働き方改革…?
矛盾してるようですが、
効率化のアイデアは、無駄があるから生まれると思ってるんです。
効率化効率化、時短時短だ、と言って、
日常業務をやっとこ回せるような人員配置にするのはどうなんだ?と
日常業務だけで全員が疲弊するし、ちょっとしたイレギュラーがあれば何もかも回らなくなる。
余力をもって日常業務が出来れば、残りの力で効率化のアイデアを試すことが出来る。
試した中から良いものがあれば、採用。結果として会社全体の効率化に繋がる…という理屈です。
私ね、長時間働いても、壊れない身体なんですよ。疲れるけど。寝ればなんとかなる。
…自分の仕事は、多少キツくても、自分が耐えればなんとかなる。
ただ、自分の仕事は誰かに必ず引き継ぐことになる。
今の仕事の仕組みを放置して、引き継いだ相手の頑張りだけに期待するのは、無責任極まりないよな?と。
そう思っての色んな書き込みでありました。
エコエコ
男性/32歳/千葉県/会社員
2018-10-17 06:27