社員掲示板

案件

アンケートの3種類は開始当時に登録利用していましたが、数年で全部クローズして、今はニュース(というよりも事故)検索で稀にツイッターを見る程度です。

FBは創業者がキャンパス内の女子学生評価のために立ち上げたことが起源です。「あの講座にいい女が居るぞ」という情報共有、それがこうじて人気投票を行うためのサイトでした。

インスタについてはイギリスの研究者、米国UCLAの研究者達が若者にとって「良いね」の写真を見ると脳内の活性化が示され、脳内麻薬としての効果がある。同時にメンタルを病む効果を持つという発表をしています。

ツイッターに関して創業者のひとりであるビズ・ストーンが「人間の究極の性質は善である」と言っています。能力の高い技術者ではない彼の思想がツイッターの根源であるという人もいます。彼は悪意の維持にはものすごいパワーを要する。故にそれは長続きしない。人間が善であれば、コミュニケーションツールは良い方向に向かうという考えなのだと思います。

しかしながら、利用者の多くが承認欲求として「いいね」を欲しがり、それを追求して飾り立てる情報を乗せまくる、そして欲求が満たされないと他者を妬み、自分を精神的に追い込んで勝手に潰れていく…ということで、そんなものには興味のかけらもありません。

他人に「いいね」と言われるよりも、自分が「いいな」と思える事実が大切です。せっかく死ぬまでいろいろ経験できるのですから、失敗も成功も「いいな」で片付けられれば穏やかな瞬間が迎えられます。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-10-18 11:02

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。