社員掲示板

働き方改革…

有給休暇5日分の取得が義務化されるという…
有給休暇は社員の希望する日を企業側が勘案して業務上支障のない期間で与える事ができる。故に社員が休みたい日が業務上困難であれば別の日に与えれば良いと言う労基法での規定があります。

それよりも…

年度で残った有給を1日当たり年俸÷250で買い取る事を法律で定めて貰いたい。これが有給休暇の取得を妨害すると言う理由で組合中心に禁止すべきということで、退職時の例外を除いて禁止行為としている。でも忙しくて休みが取れない社員にとってせめてもの金銭補償があっても良いのではと思う。

KYBのダンパー検査は1人の社員が行なっていたと言う。彼もきっといっぱい有給休暇を捨てていたのだと思う…

年収500万で1日2万円、10日残して20万、美味いものを食べるには十分なお小遣いである。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-10-19 07:53

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

FUJIさん、おはようっす~(*´∀`)♪

なるほど(o^O^o)

旅行もできる金額ですもんね\(^o^)/

ナイス30'S

男性/45歳/宮城県/奥州の営業マン
2018-10-19 08:31

結局有給なんて使いきれないで、どんどん捨ててますからね。
現在、50日の有給がありますが(笑)これをどーしろと。

結局は個人が捨てるというリスクを背負って、会社にはリスクがないから、会社は無責任なんですよね。
買い取りというリスクがあれば、会社も本気で考えていうようになると思います。

サービス残業中

男性/53歳/茨城県/会社員
2018-10-19 08:34

おはようございます。

使えない社員には有給を与えて、しわ寄せが来る使える社員にはきちんと還元するのがあるべき姿だと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-10-19 08:56

『ユウキュウキュウ蚊』は飛び回るので、入手したことがありません。
((* ´艸`))ムププ

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-10-19 09:01

FUJI2 さん
おはようございます
有給の件激しく同意します(笑)
せめて買い取りしろですね
金か休みか!どちらかだろー(笑)
あー渡部が行くような寿司屋に行ってみてーなー(笑)

つよぽん

男性/50歳/埼玉県/会社員
2018-10-19 09:15

FUJI2さんの書き込みに、首を縦に激しく降ってました(*´꒳`*)

私の会社では、『一斉有給』と体裁のイイ事を言ってますが、私達は、強制有給と呼んでます。有給をとりたい日でもないのに、強制ですψ(`∇´)ψ
上半期2回下半期2回あります。
それとは別に、計画有給とうたって、上半期3回下半期3回とらせられます。4/1の時点で、9/末までの予定3日間を提出しますが.そんな先まで予定組んでないし

トズ

女性/51歳/茨城県/会社員
2018-10-19 11:47

うちの旦那の会社は、「有給取るなんてあり得ない」と、社員全員が暗黙の了解です。

勤めて5年くらい経つけど、今年の子供の入園式に、初めて有休を1日だけ取得していました・・・(苦笑)

若作りの、ま~

女性/41歳/埼玉県/自営・自由業
2018-10-19 13:31

皆さまおつかれさまです。

有給休暇は6年前に入院した時に初めて取りました。それまでの社会人生活の中で有給休暇を取得した事がありませんでした。外資系に移ってから休日出勤は全て代休処理でしたので、それさえも毎年20日を超えて未消化に至っていましたので、有給休暇を使うに至っていない状態です。

有給休暇は労基法で定められていますから、労働者は取る事ができます。でも企業側は業務を理由に前後2週間程度の別日程への振替を行う権利も認められています。

取れない、希望通りに取れないからブラックなどとつまらない事は言いません。でも仕事が出来る者が忙しくなるのは事実です。そのモチベーション維持のためにも悪平等である買取禁止を解除して欲しいところです。

ついでに休日出勤の代休分も合わせて無条件で買い取ってもらいたいものです。累積で100日弱ありますので、西川口で一晩貸切ができちゃいそうです(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-10-19 14:48