社員掲示板

昨日(2018/10/18/Thu)の放送で

昨日(2018/10/18/Thu)の放送で、
本部長から
「スマホを持っていない人、
 ラインをやっていない人、に対して、
 スマホを持て、ラインをやれ、というのは、
 どうなの?」
というご発言があったと思います。

遊びならともかく、仕事で、
スマホ必須・ライン必須と上から言われた場合、
その指示には従うべきです。
でないと、仕事、干されます。
自由業の場合、仕事が回って来なくなります。

上に立っている人は一種の権力者。
スマホ・ライン程度なら、
権力者に逆らうよりも、
権力者に従うべき、と思います。

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2018-10-19 09:22

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私は携帯電話持たないです。
何故持たないの?と上長に言われましたが月々の通話料がバカバカしいのと、電話の割り込みレベルが最優先になることは私のポリシーに反するので、断りました。
電話の無いiPhoneでLINEしているので、上長に登録してもらいました。

権力者を納得させました、が、4年くらい掛かってますけどねw
ちなみにLINE電話があるから同様に割り込みが発生するじゃ無いか、と思われた事でしょう。会社関連では上長1名だけの登録。しかも実際に緊急事態が発生したとき上長はメッセージとメールを使ってきました。LINE通話は使わず より詳細なメッセージを使って正確な情報を伝達したわけです。



はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-10-19 09:52

おつかれ様です。

業務で携帯端末の所持が必要であれば企業が自身のコストで貸与すべきと考えます。その代わり貸与された携帯端末に連絡が来れば24時間365日応答する義務があると考えます。その代わり、多少の私用での利用について企業は目をつぶるべきです。

私の会社のスマホで1番使用頻度が高いのはポケモンGo、スカロケ、ツムツムです(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-10-19 14:35