社員掲示板

蹲踞の姿勢

お疲れ様です

今日の子供たちは地域の神社で相撲大会でした。明後日も別の神社で相撲大会があるっていうね。子どもも大変だなぁ。

相撲大会の練習をこのところ頑張っていた長男ですが、中でも蹲踞の姿勢ができなくてグラグラしちゃいます。なので毎日数分だけ蹲踞の姿勢を練習してました。寝る前に家族みんなで蹲踞の練習する姿はハタから見れば異様だったと思います( ´ ▽ ` )

今日は、いざ本番!
長男、少しグラついたけど、お尻や手をつくことなく蹲踞できました\(^o^)/相撲の成績は長男が一勝一敗。長女が初戦敗退。まぁ、相撲の成績自体はぶっちゃけどうでもいいんです(*´꒳`*)長男は蹲踞の姿勢頑張ったし、長女も引くことなく立ち会えたから十分頑張ったもの!


いま、和式トイレがなくなってきてて、日常的にう●こ座りしなくったから、蹲踞の姿勢ができない子が多いんだそうです。長男が蹲踞の姿勢できないのでビックリしました。蹲踞の姿勢、皆さんできますか?(*´꒳`*)

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2018-10-19 16:32

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ウチの三人の子は皆んな蹲踞ができてました。
通っていた幼稚園で泥んこ遊びしてましたし、園児が大人用のスコップで園庭に穴掘ったり、鋸で直径20センチの丸太切ったり、木登りしたり、そんな遊びを大いに推奨してましたから、自然と身体のバランスができたのかも知れませんね。
年長になると跳び箱五段を当たり前のように、園児皆んな跳べていました。

今では三人とも成人して大人になりましたが、皆んな健康で有難いことです。

ニャン太さんのお子さんだったらいっぱい身体使って遊んでいそうだから、蹲踞の姿勢とか四股踏みとか、或いは横転とか、そういう運動系も楽勝だろうと思っていましたが……
分からないものなのですね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-10-19 18:14

鴻の親父さん

こんばんは!
長男だけは運動音痴かな?と思うほど運動全般苦手です(*´꒳`*)あ、木登りは得意みたいです。
長女・次女はどちらかといえば活発なんですけどねー。身体は小ちゃいので相撲は苦手です。短距離走は遅くて長距離走は得意なタイプです。

長男は全体的に筋力がないのと身体の使い方が下手くそですね。自分でもわかんないみたいです。見ていてもどかしい(^_^;)

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2018-10-19 19:37