社員掲示板

客…

僕も経験あります。
某メーカー家電修理をしています。
ご不便を掛けて申し訳ない精神で対応、修理しているつもりです。
例えば
13:00以降訪問に希望。朝アポ取りの電話にでない。いざ13:10に訪問しても不在だったり。
その場で電話し…でない。
15分程度待機。それでも不在。
一応もう一度電話するも不在…。
これ以上どう対応したらいいですか?
なのに…
16:00頃今すぐ来い。とか。
数年使った洗濯機を新品に交換しろ
とか。
実際に使った回数(を確認できる機種もある)をチェックすると1日3〜4回使っていて酷使しているのに…。
冷蔵庫でもドア開けっ放しなだけなのに。
ドア開けっ放しの時間わかりますからね!
過剰要求する人が多いです。
「お客様は神様」を履き違えている人が多すぎる。
「お客様神様」のように対応すると言う、こちら側の精神論なのでは?
仮にもお客様神様ならば、広い心で接してほしいですね。
愚痴になってしまいすいません。

ランボー石井

男性/44歳/東京都/会社員
2018-10-23 20:02

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

その通りです。
神様のように接するのが正しいと思います。
最上級の接し方で、最悪のレスポンスだったら、、まだ改善の余地は無いのかと、研究の余地ありです。
クレーマー処理が出来ればサービスは最高のものになります。

それでも鬼になるお客様がいらっしゃいます。
それは、呼び寄せてしまったのかもしれないという反省になります。

もちろんそれらは法令に従った上の事です。
お酒の場なのに『送迎しろよ!』なんて言われ、神様だから車で送りました、は普通におかしい。


経験的にお客様と会話するときは視線は、、、、とか。
目線は下の位置から上を仰ぐようにとか...。



はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-10-23 20:45

自分の都合だけで
要求する人はいます

それがどれだけ自分の人生を
つまらなくしているか

ドンマイ
ガンバ!

夢見るオッサン

男性/64歳/埼玉県/会社員
2018-10-23 21:59

「お客様は神様です」と最初に言ったのは歌手の三波春夫でした。1961年のことです。

神の前で芸を披露するつもりで、心を真っさらにして全身全霊をかけて芸を披露しないとお客さんに喜んでもらうことはできない。
三波春夫はそう考えていたのでこの言葉を発したのです。

レッツゴー三匹というコント芸人がこれをネタに使って笑いを取ったことから、見苦しい勘違いをする下衆が跋扈するようになってしまったのです。

お仕事、頑張ってください。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-10-23 22:34

お気持ちとても分かります(;_;)
私も長く接客業をしていたので、横柄で理不尽な自称神にどれだけ精神を蝕まれたことか…(;_;)

吐き出す場所がなかった時期は、本当に気が狂いそうになりました。

なので、たまには愚痴ってもいいと思いますよ!

あさいひな

女性/41歳/千葉県/カフェ店員
2018-10-24 02:18