いくつかの経験談による一例ですが。
まー、こちらも仕事なのできっちり出すものは出しますけどね。
いただくものはいただくしな。
「先生には間違いのないものを」とかいわれれば、私なりに良い風に解釈して、サービスの一例として『高いものと安いものを選択肢として提示する』というプロセスを省いて「安いものはないのか?」と言われない限りは高い方でいいんだろう?と対応します。
毎度あり (。-∀-)
あとは、
ドクターや獣医さんは、うちの常連さんであることがほとんどです。担当の営業マンなんかより、よっぽど家族ぐるみで、僕らとツーツーカーカーの間柄ですから。
だから『接待先に指名』されてるんだから(笑)
先生からは「『接待なんかいらない』っていってるんだけど『どうしても、ぜひ一席』っていうからさ、今日は頼むね」と言われてて。
それに気がつかず、ドクターや獣医の前でこれ見よがしに『頑張って気づかいしてますアピール』で飲食店従業員に横柄な態度とる営業マンのアホさ加減よ。
当のドクターや獣医にはバレバレなんだよね(笑)
先生からは帰りがけに「いやぁ、店長。今日は悪かったね。」とか言われるから「いやぁ、あの担当、正直、アカンやつじゃないすか?」と返すワタシ。
「だよな、ガハハ」
「アハハ 」
だって、ぽっと出の営業マンより、ご常連の先生との関係性のほうが大事だから。先生の利益になることを優先せざるを得ないし。
「よし!今日の俺、頑張って接待したゾ!」っていう営業マンくんの気分は満足させて上げてるし。
少なくとも不当にボッタくってはいないから。
これはこれで「こういう仕事でした」っていうことだよね。
ある意味、店長としては、よしなに売上がればオッケイなんだよ(笑)
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-10-24 03:18