社員掲示板

AIについて

本部長お疲れ様です。

本部長にどうしても、伝えたいことがあります。

本部長は、時おり、AIの話をしますよね?
AIがそのうち、世界を支配するみたいな話しますけど、実はAIってそこまで優秀じゃないんですよ。

東ロボ君って、東大受験をするAIの実験ご存じですか?

あれ、研究者の間では、東大合格は、絶対に無理と言われてるんです。

無理とわかった上で、研究のためにやってるんです。

なぜなら、AIは、分析や計算は得意だけど、読解力がないから

すみません、私研究者でも何でもないんですけど、あんまり誤解が広まるの嫌だなと思って


気が向いたら調べてみてください。

ぺーたん

男性/36歳/神奈川県/会社員
2018-10-24 22:19

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

東ロボくんの研究を行っていた新井教授が東ロボくんの開発よりも中高生の読解力を上げる事が優先であるとして開発を中止した経緯があります。

実際にAIは計算や推論が得意で文章の読解力に難がある。ところが比較対象でデータを採取した中高生の読解力が東ロボくん以下に落ちている事がわかり、選択と集中の観点から東ロボくんは産業ロボットへの転換(得意分野を生かす)事にしました。

そして、教授はどうすれば中高校生の読解力を取り戻れるのかについて警鐘を鳴らしています。

というのも、AIが得意な計算や推論について中高生も得意であるという結果が出ており、このままでは大量処理を休みなく行えるAIが将来の彼らの仕事を奪ってしまう。だから中高生は文書の読解力を上げなくてはならないと言っています。

ご興味があれば書籍が出ています。赤坂のAM局で新井教授の話を聞いて面白いと思い印象に残っていました。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-10-24 23:33

お疲れさまです。
なるほど、AIって万能っはないんですね。
もっと凄いものだと思っていました。

ちょこ丸

女性/54歳/東京都/会社員
2018-10-24 23:33