社員掲示板

憂鬱です

お疲れ様です。最近職を変えました。前職と違ってきちんとやりたいことを見つけ、仕事に出来たわけなのですが、会社に貢献できてる実感が全く無いのです。
今現在職場に全く不満はなく、寧ろとても貢献したい気持ちでいっぱいなのですが、それを出来てる実感が湧きません。
まだ入社して3ヶ月位なのですが、仕事が遅かったり、ミスの連発なんです。
そんな中でも先輩は「動きが早くなったね」とか「丁寧に仕事してるね」なんて声を掛けてくれるのですが、それを素直に受け止められない自分がいます。元々ネガティブ思考な性格のため、ミスした記憶や迷惑を掛けた記憶ばかりがフラッシュバックしてしまい、このままだと職場にいない方がいいんじゃないか、とすら思っちゃいます。
もちろん辞めるつもりはなく、もっと色々勉強しながら成長したいとは思うのですが、如何せん自信が持てません。
どうやってポジティブ思考にシフトすればいいのでしょうか?今のところ秘書に台湾式マッサージをして貰う他ないと思っています。
他に何か気持ちの切り替えをする方法があれば、是非教えて欲しいと思います。
よろしくお願いします。

もっ

男性/29歳/神奈川県/会社員
2018-10-26 01:11

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

失敗は成長のチャンスですよ。
失敗した理由・原因を追求して対策を練り続けてください。
対策法をうまくできてる人に聞いてみるのも早いかもしれません。
もちろん人命・社命にかかわるミスはしないように慎重にやらなければいけません。
けど、リカバーのきくミスは逆にどんどん経験して早いうちに改善した方が良いです。
ユニクロの最高顧問(今もやってるかは謎)の言葉をお借りすると

『早く(速くではない)行動し、早く失敗に気付き、早く修正せよ』

です。

これは成功してる人のほとんどがやっていることです。
うまくいってる人のやり方を徹底的に盗み続ければ3年ぐらいで普通の人との差が歴然としてきますよ。

『失敗は成長のチャンス』です。

みっく。

男性/45歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2018-10-26 06:07

お疲れ様です。

まだお若いので経験者採用では無いと思います。

であれば始まりから会社業績に貢献できるような成果を出せるはずもなく、求められてもいないはずです。最初の1年は失敗続き、そこから学び、再発を防止することで成長しなくてはならない時期です。

「やっちゃった~」を悩むより、「次はこうしてみよう」で進めば良いことです。
たくさん失敗して、たくさん学んで、たくさんの経験を積むこと、これが先々の糧になります。若い新人に求められるのはこれができるということだとおもいますよ。

大丈夫です。まだまだこれからです。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-10-26 12:37

私は、好きこそものの上手なれという言葉が好きです。やりたいことを、ただがむしゃらに頑張っていれば、その内、結果は付いてきますよ。
そのかわり、何があっても、情けない自分と向き合って、へこたれないとその先は見えないと思います。

介護士として転職なしの23年目。
会社に貢献しているかと今だに自問自答することもあります。
あえてします。
それを無くしたら、日々の仕事に満足してつまらなくなってしまうから。
現状に満足してたら、自分の成長はストップしてしまうからです。
一番いけないのは、俺!会社に貢献してる。と言い切る人だと思います。
その人には先は無い。成長も無い。
人はミスをするのが当たり前。上司だろうが社長だろうが人はミスをしながら成長するもの。

だから、あなたは成長途中。

一つ、今の焦りを助けてあげられる言葉をかけるならば、自分の強みを見つける事。
誰にも負けない強み。自分の良さ。
優しい。粘り強いとか。。。
自分の良さが分かり始めたらきっと周りも変わっていきます。


仕事をバリバリこなせる様になっても、その心は大切に。
私の会社にあなたの様な新人さんが欲しいですよ。
頑張って下さい!


まなちょん

女性/49歳/東京都/会社員
2018-10-26 14:05