12.9年…
バブルの頃は3.8年が平均車両保有期間、当時は2年毎の車検でしたので、新車を購入すると殆どの人は2回目の車検前に車を手放していました。それが今では12.9年…、13年目移行の税金が高くなるのでここが区切りになっているようですが、そのためか高速道路上で故障する車が多いような気がします。
今朝6時前に家を出るときにJARTICは渋滞なしと表示していたのに10分後の大泉インターで、故障車により護国寺から戸田までの渋滞で90分表示… 電子化されている車が多いので、偶発故障の可能性は常に内在しますが、もう少し整備に気を使ってくれよ、故障や事故を起こした車や運転手は一定期間高速道路の使用を制限するようなルールを作れよ、とブチブチと文句を言って外環から降りました。
早出を諦めて、戸田のゆで太郎でかけそばを贅沢に堪能してきました。(ゆで太郎のかけそばは蕎麦とつゆだけで提供されるので、油や余計なものがなく、自分にとっては贅沢なかけ蕎麦です。蕎麦を食べ、つゆを楽しんだ後で残ったつゆに若布やネギを落として楽しむのが好きです。)江戸っ子なので極力シンプルに一つ一つの味を楽しむことが自分にとって最良の贅沢でありやす!!(笑)
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-10-30 09:30