社員掲示板

できごと

電車に乗り込むと、側に立っている男性が連れらしい女性と腕を組んでました。
腕を持って「支えている」状況であることはすぐにわかりました。
年配の女性は立っているのが辛そうで、ユラユラと体が揺れています。

「大丈夫ですか?」とお声をかけてみました。男性の方が、「具合が悪いんです。病院へ行くところなんです」と。

ざっと見渡すと、座っている人たちには、気づいて席を譲ってあげる気配はありませんでした。

「どなたか、席を譲って差し上げられないでしょうか?」
考えるより先に声が出てしまいました。

スマホをいじっていた若い女性が立ってくださいました。その隣に座っていたおじさんが席をずれてくれて、具合が悪い女性の目の前の場所を空けてくれました。

若い女性に私からもお礼を言いました。


なぜか腹が立っています。
お節介な自分になのか?
具合が悪くてつり革につかまって揺れている人に気づいてやれない人達になのか?
気づいていても、無視しているかもしれない人になのか?

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-10-31 10:45

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

我関せず…最近多いですね。
若造だけなら『ちっ…!最近の若者は…』で、済まされますが…。
(本当は、済ませちゃいけないのでしょうけど)

老若男女、それが『当たり前』の様な風潮ですね。

オイラも杖使っていた頃、電車に乗ってもなかなか席は譲ってくれませんでした。
それよりも、目を合わせない。寝たふりをする。(お前たった今までスマホでめちゃめちゃゲームやってたじゃん…!)
まぁ実際はそこそこ元気なんで、俺よか他の人に譲ってほしいけど…。(笑)

話しそれちゃったf(^_^;

席を譲ってもらえませんか?
と、言えたくみ姉を尊敬します\(^o^)/
なかなか言えないよ…。

『考えるより先に体が動いた…』
って、ヒーローになれる人なんだって…!
最近はまっているマンガで言ってました。

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2018-10-31 11:19

顔色を見ていない人達が多い

何かのトラブルに関わりたくない人たち

そのどちらか、あるいは両方か...。


姉貴のような立派な行動が出来るのは、一本筋が通ったポリシーがあるから、あと、熱い血が流れているからと思われ、今回の場合はいい対応に繋がったかと...。


例えば立っているのが辛そうでも、座ればもっと地獄の痛みがあると言うあの病気だったとしたら...。その優しさに感動し、正に持病を忘れて、、
座った途端に飛び上がり、、orz...


という事も含め、声を掛ける事が難しい世の中なんです。

私は照れ屋さんなので、もし気づいたとしたら、次の駅で降りるふりをしてドアの前に立ち、駅でドアからドアへ移ります。使う使わないを相手に選んで貰うという手段です。気をつかわせる事も、おそらくありません。



はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-10-31 11:28

くみちゃん、よくやった、あっぱれ!

私もこの夏、似たようなことに遭遇しました
電車のドアからホームに倒れこんだ若い女性を
電車から離れた位置に座らせて
駅員さんを大声で呼んで来てもらうまで
水を飲ませて
持っていたパンフレットで仰ぎ続けました
その間、足を止めて手を貸してくれたのは
私より少し若い女性1人だけ
何十人もの乗降客は足早に避けて行きました

でも車内で他人に席を譲ってあげて下さい
って声を上げるのは勇気がいったことでしょう
さらっと出来ることじゃないです
くみちゃん、サイコー(^-^)

情けは人の為ならず
誰かに何かをして欲しくてやるわけじゃないけど
くみちゃんに優しくしてもらった人は
きっと他の誰かに同じことをするはず
そうやって周りの困っている人に
気づいて手を差し伸べられる人が増えたら良いな

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2018-10-31 11:53

仰る通り

自戒します

夢見るオッサン

男性/64歳/埼玉県/会社員
2018-10-31 13:21

横さん、ありがとうございます!♪( ´▽`)

目をそらして、寝たふり…って、電車あるあるですよね!

そうですか⁈
オイラ、ヒーローの素質ありますか⁈
うれぢい!

じゃあ今日、(叱られそうだから)FUJIさんに見つからないようにスパイダーマンかスーパーマンのコスプレしちゃおうかしらん♪
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-10-31 20:30

はっぴいちゃん、ありがとうございます!

オイラの血はいつも沸騰していて煮えたぎっているからね♪٩( ᐛ )و
体温100度。いつも熱い血が流れとる!

以前、左右両手で松葉杖をついている人に「もし立ち上がる時にたいへんじゃなかったら座りませんか?」とお声をかけて席を代わったことがあります。
座ることがたいへんな方もいることを、今後も心しておきますね。( ̄^ ̄)ゞ

声をかけるってエネルギーが要りますよね。そのエネルギーがない時は、黙ってスッと立ってその場を離れちゃう時もありますよ。その方が座ろうが座るまいがかまわないと思って。(^_^)

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-10-31 20:31

ポーメリさん、ありがとうございます!

「これから病院へ行くところ…」と言った男性の顔が、すがるような、困ったような、手を貸して欲しいよ、と言わんばかりのお顔だったんです。

病人を抱えてタクシーでは行けない事情があるのか?遠いのか?救急車を呼ぶほどではないってことか?などと瞬時にいろいろな考えが頭をよぎりましたが「頼む!誰か、この人をせめて座らせてあげて欲しい!」と思いました。

ポーメリさんの時は、熱中症気味の方だったのでしょうか?
みんな自分のことで精一杯なのですよね。責められないとは思いつつも、残念に思うことがありますよね。

単純に、シンプルに、だれかの手を必要としている方に、今できる「小さいこと」をして差し上げられる程度の余裕は持っていられたらと思いますね。むずかしいですけれど。(^_^)

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-10-31 20:32

夢見るオッサンさん、ありがとうございます!

自戒などと言わないでくださいませ。(^_^)

ストレートに思ったことを言うことが、全ていいことだとは思っていないんです。みんながイライラしている混雑した電車の中では特に。
返って逆ギレされて危険な目に遭うこともあるでしょうから。オッサンさんも、どうぞお気をつけてくださいね。(*^^*)

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-10-31 20:33