社員掲示板

課題

社会人に対しての甘えがかなりあると思います。それを承知で申し上げます。よく「考える」ことがよく分からないです。

この言葉だけでは意味が伝わらなくても当然だと思います。例えば、ある仕事を振られ、改善点を考えるとき。どこが該当するのか分からないのです。タレをかけるにしても、見本を見ながらやっても、「どうやれば見本のようなタレのかけ方になるのか」が分からないのです。

おそらく私には聞かなければならないことと、聞かなくても判断出来ることの区別がついていないのだと思います。

また、「身体で覚える」というのもよく分からなくなっています。そもそも書いて覚えなければ売場の構成や品番表、揚げ時間など覚えられないです。ドロを作る時や、特定の揚げ物を入れるときの入れ方など、なかなか言葉だけでは説明しにくいものの理解速度は特に遅く、見ただけでは到底分かりませんし、やってもよく分かりません。

おそらく変な質問をしていることでしょうし、「何を舐めたことを」と考える社会人の先輩方もたくさんいらっしゃると思います。その上で恥を忍んでお聞きしたいのです。

「それぐらい自分で考えて」ということ自体がよく分かっていないことも多々あります。ただ毎日自分が嫌いになっていくだけです。

ビギナーロック

男性/28歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-11-03 23:52

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

↑ まさに書かれている、こうした試行錯誤が『考えること』であり、もう、いろいろと考えていると思います。

まー(。-∀-)
答えはでてませんけど(笑)

そうですね。

嫌われても、疎まれても、わかるまできく。
できるまで、やってみる。

しかないかな。

『さかあがり』みたいなものですよ。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2018-11-04 00:49

身体で覚える、は
形から入るという事でしょうね。

あなたの仕事の専門ではありませんから、、水泳に例えます。

水泳は形から入ります。コーチがお手本で泳ぎ、その真似をします。ドリル(繰り返し)練習で反復練習を何度も何度もします。おそらく1度か2度で頭では理解出来る事が体で表現出来ないから、何度も繰り返し、同じ部位の筋肉に刺激を入れるのです。
もちろん形を覚えるには理論的思考も必要です。

フォーム(形)と持久力を手に入れると水泳は上達していきます。フォームを間違えてしまうと、ただの体力消耗になります。

身体で覚えるは、フォーム(形)を覚えるで良いのではないでしょうか。

私の仕事はエンジニアなので、先ずはフォーム(やり方)を覚えますね。パターン化していくと幅も広がっていきます。

フォーム通りやっているのに上手くいかないときもあります。そのときは、第三者にフォームをチェックしてもらいます。微調整していくのです。

それでも壁にぶつかる時があります。スランプです。その場合、違う泳法を練習して、脳をリフレッシュさせます。

仕事にも応用出来そうですか?


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-11-04 01:09

お疲れ様です。

仕事の上で「そもそも論」は大嫌いです。これは自分勝手な前提条件を設けて「だから出来ない」という言い訳への布石でしか無いと思っています。

書くことは時に必要です。特に文字で表現されることは書いておくことが良いかもしれません。品番はこの1例です。

調理は趣味以下でしかありませんが、揚げ物の時間は素材の大きさや鍋に入れる量などで変わるものではありませんか?ですので、時間は目安として使いますが、沈み方、色、音などで判断するものだと思います。そしてこれを文字に起こす事は出来る部分と出来ない部分があると考えます。

タレのかかり具合も仕上げまでの手順を観察して、自分で再現する事で身につく事だと思います。

今のMARCHや関関同立レベルの受験生でも日本語の読解力が落ち込んでいる事を問題にしています。そのようなレベルで文字に書き起こしたところでその内容は実際の手順を再現できるレベルには到底及ばないと考えます。

生産における現場は単純です。オリジナルと同じ物を作ること、作れるようになったら同じ時間で質を落とさずに数を増やすこと、このためにどうしたら良いか考えて行動する事が手始めと思いますがいかがでしょうか?

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-11-04 01:09

実はビギナーさんと似た経験が有り、今でも時々、似た失敗をすることも有ります。

ただ、
①失敗を失敗で終わらせてしまうのか?
それとも、
②失敗から成功に結び付くヒントを得られるのか?

①と②。いずれにしても自分自身しだいです。

身体で覚えることなら、
手順や商品配置をメモなどに書いて脳に覚え込ませるのも身体で覚えることになるはずです。

ビギナーさんの職種が書き込みだけでは良く分かりませんが、食料品店や総菜屋さんだとすると…

最終的に評価するのは、お客様だということです。
売り場の構成を覚えるのは、お客様の為だからです。
同じ商品が同じコーナーに毎日、並んでいる。
その安心感で、お客様は安心して購入できるのです。
お客様は、味にも敏感です。

ビギナーさんが日頃から行き付けの店に食べに行くなり、買いに行くなりすることで、その感覚は無意識ながらでも、少しずつ身に付いて、身に染みてくるはずです。

極論を言うと、お客様とコミュニケーションしてみるのも良い機会になると思います。

物事には人から教えられてようやく出来ることが有る反面、中には人から教えられても全ての人が出来るとは限らない事も存在することです。

考えることは、感じること。

ビギナーさんの感覚で、要所要所のポイントを少しずつ掴めていくと少しずつ良くなっていくと思います。

私も毎日、試行錯誤のまっただ中です。
長くなりすぎて、申し訳ありませんでした。

くろやん

男性/46歳/宮崎県/会社員
2018-11-04 01:30

考える。って上の人間から言われる時って、正しい答えを求められてるわけではないと思うよ。

正しい答えが出るなんて思ってない。
ただ、ビギナーロックさんがどういう考え方をしてるか?って知りたい。

それが、組織の考え方と大きく異なってたら、組織としてやる以上、軌道修正かけなきゃいけない。

それくらいだと思うよ。
正しい答えなんて、仕事にはないんだから。

青ジャージ

男性/40歳/大阪府/会社員
2018-11-04 20:49