社員掲示板

働く母の長ーいボヤキ

子ども2人を育てながら、4月に育休から職場復帰しました。
その後2人とも熱やら下痢やらで、何日も仕事を中断して保育園に向かうことに…
看病で会社を休みまくっていて、このペースで体調を崩されると有休が足りなくなることに気付きました。そこで今日、初めて、自宅派遣型の病児保育をお願いすることに。
緊張気味の子どもたちを優しそうな美人スタッフさんに託し、私はただ今通勤電車の中です。

モヤモヤします。

生活のため、子どもたちを育てるために稼ぎに出ている訳です。
しかし同い年の子よりも早起きして夜遅くなりがちで、親と離れている時間も長くメンタル面も気になっています。

何のために、誰のために働いているのか?
モヤモヤします。

お金のためだけではないです。人の役に立つ喜びを得たり、ハードルを乗り越えていく達成感を味わったり。

とはいえ、子育てだけで息が詰まるような日々から脱するために仕事している、というのも正直な気持ちです…
モヤモヤします。

今、子どもにかかっている負担を軽減すること、
もう少し子どもが成長した時に、母親の働く姿が自然でカッコよく魅力的に映ること、
両方のバランスをうまく取りたいです。

緊張気味の子どもたち、そろそろスタッフさんと打ち解けたかしら…

小池B子

女性/41歳/神奈川県/広告宣伝
2018-11-07 09:38

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

自分のために働いたらよいのではないでしょうか。

そして何をもって自分のためかは、子供の為というものが含まれてくると思います。微妙な違いのように感じますが、子供の為を最優先してしまうと、やがて反抗期がきたり、そのうち独り立ちしたりしたとき、急に「何をしたらいいのかわからない状態」になると思います。

自分の為には、自分の健康もあります。
自分自身が確(しっか)りとすれば、子供にもよい影響があります。

そういえば、子供の頃 鍵っ子だったなぁと思い出しました。

子供は自分なりに負担を回避する能力があります。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-11-07 09:58

育児に家事に仕事に、毎日お疲れ様です!

お気持ち、痛いほど分かりますー(><)自分のことかと思いました。。。

少し前までNHKでやっていた「透明なゆりかご」で、シングルファザーが「娘のために毎日仕事を頑張っているのに、そのせいで色々と煮詰まって色々とイライラして気持ちの余裕がなくなって、娘にきつく当たってしまう自分がいる。これって本末転倒ですよね」みたいなことを言っていて、私だけじゃないんだと感じた記憶があります。

土日とか、一緒にいられるときは精一杯愛してあげましょ!!帰宅して顔を見たら、ギューと抱っこしてあげましょ!!毎日一緒にいても、特にすることがなくてマンネリの毎日よりも、そっちのほうが張りが出て良い!という考え方もありますよ。

若作りの、ま~

女性/41歳/埼玉県/自営・自由業
2018-11-07 10:16

私も今二人目の育休中で、復帰後のことを考えると悩ましいです。

でも、一つ思うことは、子供はそのうち離れていってしまう。
その時に自分が一生懸命やれることを残しておいて置けたらなんて思います。

なんて、綺麗事かもしれませんし、自分もきっとそんなに割り切れないような気がします。とはいえ、自分の子供の頃を考えると、歳をとるにつれ世界が広がって、親から離れたくなって仕方がなかったように思います。

モヤモヤすることもたくさんありますが、子供のことだけでなく自分のことも考えてみてくださいね。

茶々丸Jr.

女性/45歳/東京都/会社員
2018-11-07 10:45

ちょぉわかる(T-T)

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2018-11-07 12:20

>はっぴぃだもの。さん
ありがとうございます。
そういえば結婚しても自分のために働いていたのに、子どもができた途端にモヤモヤし始めました。
たしかに、自分の親には「娘のために」なんて縛られて欲しくはないです。子どもが心身ともに強くなるのを待ってみます!

小池B子

女性/41歳/神奈川県/広告宣伝
2018-11-08 08:27

>若作りの、ま〜さん
お互い毎日おつかれ様です!
透明なゆりかご、気持ちがシンクロし過ぎそうだったので、録画してまだ観てないんです笑
日中もべったり子どもといるのは、あまり私は向いていないようで…仕事しているおかげで、平日朝晩しっかり可愛いと思えています。土日どっぷり一緒に過ごすとクタクタになりますよね(^_^;)

小池B子

女性/41歳/神奈川県/広告宣伝
2018-11-08 08:33

>茶々丸Jr.さん
ありがとうございます。
「自分のことも考えてみてください」と言われ、目頭が熱くなりました。
自分のことばっかり考えてる、という後ろめたさがあったからです。
でも目先の都合だけでなく、長い視点に立って、バランスよく考えることが自分・家族・関係者みんなにとってヘルシーですね。
少し客観的になることを意識してみます!

保活真っ盛りの時期でしょうか?お互い子育て頑張りましょう!

小池B子

女性/41歳/神奈川県/広告宣伝
2018-11-08 08:38

>黒白熊猫さん
ちょぉありがとうございます笑
男性にも共感してもらえて、なんか心強いです。

小池B子

女性/41歳/神奈川県/広告宣伝
2018-11-08 08:45