働く母の長ーいボヤキ
子ども2人を育てながら、4月に育休から職場復帰しました。
その後2人とも熱やら下痢やらで、何日も仕事を中断して保育園に向かうことに…
看病で会社を休みまくっていて、このペースで体調を崩されると有休が足りなくなることに気付きました。そこで今日、初めて、自宅派遣型の病児保育をお願いすることに。
緊張気味の子どもたちを優しそうな美人スタッフさんに託し、私はただ今通勤電車の中です。
モヤモヤします。
生活のため、子どもたちを育てるために稼ぎに出ている訳です。
しかし同い年の子よりも早起きして夜遅くなりがちで、親と離れている時間も長くメンタル面も気になっています。
何のために、誰のために働いているのか?
モヤモヤします。
お金のためだけではないです。人の役に立つ喜びを得たり、ハードルを乗り越えていく達成感を味わったり。
とはいえ、子育てだけで息が詰まるような日々から脱するために仕事している、というのも正直な気持ちです…
モヤモヤします。
今、子どもにかかっている負担を軽減すること、
もう少し子どもが成長した時に、母親の働く姿が自然でカッコよく魅力的に映ること、
両方のバランスをうまく取りたいです。
緊張気味の子どもたち、そろそろスタッフさんと打ち解けたかしら…
小池B子
女性/41歳/神奈川県/広告宣伝
2018-11-07 09:38