社員掲示板

腹立たしい

何人かのリスナーさんが書き込んでくれていますが……

幼稚園とか保育園とかで子達の面接なんてしないとならないの?
何故、5歳にも満たない小さな人格をそこで選別しなきゃいけないの?

幼稚園や保育園には『どんな子でも引き受けてみせる』ってプロ意識はないんだね?
育児に自信のない奴らが幼稚園やら保育園やらで働いているんだね?

腹立たしい!

我が家の子達が通った幼稚園では、そんなことはしなかったな。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-11-07 17:27

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私の子どもの通う保育園でも面接がありました。

しかも家庭訪問。落ち着きのない子を育てていたので、断られるのかとドキドキして迎えました。
でも、診れない子を分別するってよりは、何かあるなら先に対策を練ろう、って意気込みを感じました。

保育士として働いていますが、どんな子でも見よう、って方針の保育園もおおいですよ。
全部、とは言えないのが残念です。。。

あぷりこっとん

女性/49歳/東京都/元保育士
2018-11-07 17:35

あぷりこっとんさん

レスありがとうございます。
十把一絡げに言った私にカチンときたかもしれませんが。

でも入園希望者が定数オーバーなら、結局は面接結果を参考にして選別されるわけですよね?

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-11-07 17:49

集団で面接?みたいなのがありました‼️

一学期中泣かれました❗ワタシも泣いてしまい10才位若い先生に慰めてもらってました。情けない、でも先生さすがです( ;∀;)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-11-07 17:58

稲葉さん

若いとかベテランとか関係なく、「任せなさい!」って言ってもらえると、親だって家庭での育児に向き合いやすくなりますよね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-11-07 18:10