社員掲示板

複雑だなぁ

お疲れ様です。
案件と関係ありません。すみません。

先日、とある移住などに関するアンケートが地区全戸に配布されました。
「今の地区に住み続けるか」とか「今の地区での暮らしに満足かそうでないか」など、色々ある項目の中で「Iターン受け入れに対してあなたの意見は次のうちどれですか」…「賛成・反対・どちらともいえない・その他」とありまして。

なんというか、「反対」という欄があるのが切なくなりました。そりゃ、まぁ、色んな意見もあるでしょうが…。


なんというか、、、ちっさいなぁー!


そして、、賛成・反対だけを聞いてどうする!
「Iターン受け入れに関する率直な意見をお書き下さい」とかなら、反対意見もまだ建設的に活用出来そうな気がするけど、「賛成・反対」だけ聞いて何をどうするってんだ!こんなアンケート意味ないわ!と思ってしまいました…。阿呆な私には分からない使い道があるんですかね。
なんていうか、Iターンしてきた者として、「反対」の欄に少し複雑な気持ちになりました。
今の地域に住んで6年くらい?まだ「何処の馬の骨か分からんヤツ」なんかしら。切なくなるなぁ。

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2018-11-13 10:47

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

「お上が聞いてやると言っているのだから、素直に書けばよろしい」

お疲れ様です。

ここに大きな間違いがあります。地域のコミュニティーに「受け入れる」という構図であれば、地域のコミュニティーが意見をまとめて上奏するのが本筋で、国や県、市町村の問に対して回答するものではないと考えます。

この種の設問については実施者の意向が反映されるように誘導されることが多く、賛成であっても反対であっても実施者が利用できるように作られることが多々あります。

単にIターンについてだけでなく、移住者受け入れについても利用される可能性があるかもしれません。また、Iターンされておられる方々に対して「未だ余所者」と印象付ける、考え無しの馬鹿な問いかけにもなってしまいます。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-11-13 11:03

お疲れ様です。

自分は今住んでいるここで生まれましたが、
親が、引っ越してきたものであるからか、
いまでもよそ者と言われることがあります。
そんなものですよ。

気にしないでください。

るぱん四世

男性/62歳/神奈川県/会社員
2018-11-13 11:12

お疲れ様です。

こちらもほぼ同じですね…。

人口流出が緊急の課題なのに、
地域ぐるみで閉鎖的、という矛盾。

逆に地元民が諦めていると
いうか、数十年後のデザインが
全くない気配すらします。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2018-11-13 12:09

お疲れ様です。
それはアンケートの形をした、日本上層部無能レポートの回覧板ですよ(。-∀-)アハハハ
第一次、第二次産業を担う方々あっての生活基盤であり、最終的に一番強いのもその皆様方だと思いますので、
ニャン太さんご家族ご同業関連するお仕事の皆様にはただただ感謝しきりですm(_ _)m

黒しろくま猫

男性/40歳/埼玉県/くろ
2018-11-13 12:29

FUJI2先生

難しいことは分かりませんが、あまり意味のないアンケートだということは分かります。質問の意味が分からなかったり回答方法が難解だったり、「誰が作ったんだ??」と思うくらい変なアンケートでした(´ー`)
Iターン受け入れに関して「反対」という欄があるということは、設問者は反対する人が必ずいると想定しているということで、、、実際反対する人もいるんでしょうね。得体の知れない人が怖いのは少し分かる気もしますが…。言葉も通じる同じ日本人なんですがねぇ。
一方で地域内の工場に勤めるベトナム籍の方々は抵抗なく受け入れているという矛盾…。この地域の人たちは何をどうしたいんだ。

この地域は何年後かには無くなってるかもしれませんね(*´-`)

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2018-11-13 15:33

るぱん四世さん

い、いまだに言われるんですか…??
人口流入の多そうな神奈川でも、ですか??

自分たちが余所者扱いされるのは当然ですが、ここで生まれた子供たちも余所者扱いされるんですねぇ…。そこまで来ると「余所者」ではない人とは一体何かね⁈と思っちゃいますね。代々続くお家柄ってやつなんですかねぇ。

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2018-11-13 15:37

つきのわ上等兵さん

お疲れ様です。
田舎はどこも同じなんですかねぇ。
「地域おこし」とか「移住促進」はまず住んでる人たちの意識改革しないと何やっても暖簾に腕押しというか…。
Iターンしてきた人で耐えきれずにまた都会に戻る人って結構いますからねー。
「我らは閉鎖的ではない!自治会に喜んで迎える‼︎」というコミュニティもありますが、そういうところは逆に「地域に溶け込むために」とか「地域の担い手として」とか理由つけて地域の行事や仕事を押しつけすぎて逃げられてます( ´△`)

はてさて、田舎は今後どうなっていくんでしょうね。

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2018-11-13 15:51

熊猫さん

日本の一次産業は脆いんじゃないかなぁ?なんとなく、ですが。
高齢化、大手企業などの大規模経営化、TPP、、まぁ、色々理由はありますが、家族経営の小さな農家にあまり未来は無いような気がしています( ´∀`)日本の農林業を良くしたい!ってわけでもないので、そこはまぁ良いです。

田舎は閉鎖的だし、Iターンで農業しようって人も少ないだろうし、どうにもならんですね。

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2018-11-13 16:04