社員掲示板

どうせ書くだけムダだけど

日本は飲食業に対する民度が低いので、わからない人も多いかもしれませんが、飲食店の『予約』ってな、手続きの簡素な『契約』ということに
一応、なってます。

国際基準では(。-∀-)

連絡がないのが一番困るのは確か。
お客様一組分の売上なんか、別に大した損害でもないんですけどね。

「予約の時間を間違えてメモしたか?」とか。
「なにか事故にでもあったのでは?」とか。

全従業員の神経が磨りへるんです。

土壇場でもかまわないから、
電話の一本くらいしましょうよ。。。


あとは『人数変更』ね。

うちみたいな中小規模の専門店は、2名掛けの正方形のテーブルを連結することで人数に対応していることが多い。

3~4名なら2テーブル。
5~6名なら3テーブル。といった具合。

ところが『5名様』で予約しておいて、当日、入り口に現れてから「すいませ~ん。4名になっちゃいました~」とか平然と言われることも山ほどあります。

そういう時に限って、満席で2名様をお断りした直後だったりして。

アンタが店に来るまでの、ほんの5分くらいの間に電話1本してくれたら、断らずに済んだのに。

重ねて言うけど、うちの店の損害なんか大したことないんです。アンタのズボラのせいで昼飯を食いはぐれて迷惑してる人がいるんだよ、と。

言わせてもらえば、圧倒的に女性が多いです。
「金だせば客」という権利意識で飲食店に接する人が女性には多い。

僕は毎回「次は必ず、どれほど直前でも、歩きながらでも、お電話下さいね」といいます。

「急な仕事が入ったので」

いやいやいやいや。うちも仕事だから(笑)
遊んでるように見えるかもしれませんけど。

「急に学校に呼び出されて」

なるほど。
それはキャンセルの理由にはなります。

しかたない。
でも、電話しない理由にはなりませんよね。

4人が4人とも、後生大事にスマホを抱えていらっしゃる。バッグを預けて財布は入れたままでも、スマホを取り出さない人はいない、というくらい。

せっかくなら『取り急ぎの連絡』という時にこそ、携帯電話たるスマホを有効に使われたらいかがです?

なーんてな!(* ̄∇ ̄)ノ

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-11-14 00:46

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

鴻は一組のキャンセルでも痛いです。
うちみたいな辺鄙な場所の小さな店は7〜8名の予約でも「◯◯時まで貸切りです、悪しからず」って、常連さんに案内出してしまうので。
今年はまた何故か、9月後半から11月前半までの二ヶ月で三度もキャンセルがあったので、心理的に非常にツラかった。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-11-14 02:37

こういうのわかってない人多いですね…

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2018-11-14 04:45

米国同様に予約時点でクレジットカード情報の開示とキャンセル規定の提示が必要なのかもしれません。性善説が通用しないクソな日本人がたくさんいます。ただし契約は法の及ぶところですが、その補填については店と個人の規定ですので詳細を開示して理解した上で契約(予約)する事になります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-11-14 05:33

コーギモモ さん、お疲れ様です

予約したレストランを
キャンセルしたことはありませんが
キャンセルする場合の注意点は必ず確認します
客とかの前に、信用に成り立ってる約束ですから
連絡するのは人間として当たり前のこと!

昨日の放送を聞いていて
なんだか腹立たしいというより
情けないというか、悲しくなりました

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2018-11-14 09:21