社員掲示板

ん…

誤魔化したのは悪い、そして勝手に会社の金に手をつけた事が証明されれば犯罪者として退く事になる。でも年20億欲しければキチンとすれば良かったのに…T社のアキオ君は4億弱の給与と賞与、でも昨年の株の配当で10億が別にある…

古い体制からの脱却は厳しかったと思います。多くの人、多くの資産を切り捨てて有利子負債を無くして、売れる車に集約して立ち直らせた事は事実です。成果を出せなくても来年があるから…となあなあで疲弊した日産、成果を出せなければ辞めろ…と徹底的な成果主義を入れて立て直した事は事実です。

「昔は良かった」と戻れば、日本にはT社グループとホンダしか無くなる日も近いと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-11-20 08:13

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

富士や3菱、ミツオカはダメですか・゜・(つД`)・゜・
こうなると…土方副長の故郷、ヒノに期待?(・_・)

黒しろくま猫

男性/39歳/埼玉県/くろ
2018-11-20 08:41

富士や日野はT社の資本傘下、ランクルなどのSUVは日野で作っています。
光岡は外装装換で自動車メーカーとして個人的に認めません。
ついでに昔からダイハツはT社の子会社、マツダとスズキもT社資本を受け入れて技術提携しています。純粋に法人資本はTとHのみになりました。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-11-20 09:36

YマハやKワサキに車作って貰いましょ ♬

そろそろ(空を)飛んでくれると思ってる。

HンダのCB-Rは18000回転とか4ストながら高回転だったなぁ...。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-11-20 09:39

ヤマハは大昔からトヨタにエンジン供給を行っています。
そして、時期スープラではBMWとヤマハの二本立てになる噂もあります。
4ストだから高回転にできます。ただしバルブがついてこないと回りませんので、バルブがいかに追従できるかが問題になります。あとはショートストロークにして潤滑を良くすればどの会社でもできます。昔の50cc2気筒のレースエンジンを作っていたメーカーであればこのノウハウは十分に持っています。熱力学的に一番高出力で高効率のエンジンは50cc2気筒です。(笑)

川崎重工業はマルチユーテリティビークルとして4輪車を作っていますが、公道走行用に販売していません。そして、多くの工業用生産ロボットをT社やN社に納めていますので、ここに敵対することは無いと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-11-20 10:17

日本はエンジン提供の関係性でEV化が遅れてると言います。いつまでも化石燃料に頼ってる場合ではありませんがYマハのようにエンジン提供の場合、EV化でパーツがほとんど変わってしまうから、これから業界は変わっていくんでしょうか、ね、、、。
00(ダブルオー)ガンダムの太陽炉という発想は面白そうだけど、実用化されないかな⁉️

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-11-20 10:54

ところで、スルーされてる『鈴のなる木』は?( ̄▽ ̄;)(笑)

ヒロシマの水素ロータリーに一縷の望みを賭けたい・゜・(つД`)・゜・

黒しろくま猫

男性/39歳/埼玉県/くろ
2018-11-20 12:15

EV化の遅れは事実です。

大手メーカーがEV化すれば日本の鋳物屋の大半が倒産します。
内燃機関を扱う大手メーカーが自社のみの生き残りをかけて全部切り捨てることができるかにかかります。日産が座間工場を閉鎖してリストラするなんていう規模と桁違いのリストラと倒産の連鎖を業界がどのように受け入れるかが最大の問題です。
日本の基本技術は良いです。レアメタルに大きく依存しなくても良いモーターと電池を作り出すことに成功しています。EVへの切り替えは即日にでも可能ですが、これを言った途端に下請け企業の連鎖倒産が始まります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-11-20 12:17

S社は燃費計測いい加減問題でT社の技術と金を受け入れました。
M社はとっくに政府主導でT社の資本と技術の提供を受け入れています。
S社は軽自動車のD社と競合できなくなりましたので、オフロード主体へシフトしてまずは一段落しました。
M社は最近また低迷と迷走が始まりましたので、SUVが売れなければどうにもなりません。ロータリーの復活を望む声はありますが、基本は2サイクルエンジンと同様に熱効率が悪く、回転モーメントの癖がありスポーツカーとしては限界があります。遊ぶ車としては初期のロードスターにロータリーを積んだ試作車が市販されればと思いましたが…
両社ともにT社のメインストリームに無いものを作ることはできると思いますが、それ以外は作らなくなるのだと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-11-20 12:32

RX-7 FDとかヨタハチっぽいまるみのフォルムが可愛くて好きだったなぁ、、、。

NISMOの600馬力とか可愛くないしw

ハチロクがターボチャージャー付けたからって、下りの峠が無敵とか、夢のある時代が また来ないかなーw

先生の時代はロータスヨーロッパですか⁉️
あれもまたポルシェターボに勝ってしまうとか、無理な設定が、、。

車には夢があると思ったんですが、有価証券報告書への虚偽記載とは、夢が泡にもなりませんよね、、。

ちなみに私の好きな車はT社クラウン 元年式(1G-GE型 2.0L DOHC)ですね。(8代目)
角型から少し丸みを帯びた感じです。
9代目はフロントは好きですがテールが嫌いでした。
後期でリアは戻したみたいですが。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-11-20 14:11

すばりすとな自分としては、富士さんはN社やRRなP社と頑張って欲しかった( ノД`)…
N社さんのあおりで、るのー社も大変なことに?!Σ(゚Д゚〃)

ところで、FUJIさんは自動二輪は乗らないのですか?(´・ω・`)?

黒しろくま猫

男性/39歳/埼玉県/くろ
2018-11-20 15:09

乗るならFC、フォルムはSAが好きでしたが、トーコン外さないと簡単にコケるのでこれが難点でした。でも走る棺桶の止まらないブレーキよりかはマシでした(笑)

リヤエンジンは基本的に嫌いです。下りは難しいし、直線は早いと弱い、登りだけのアドバンテージは好みではありません。下りが腕の見せ所です(笑)

という事でPも嫌いです。フロントエンジンにトランスアクスルは悪くないですがPはボディが弱いので好みではありません(と言ってH社に乗るのは矛盾していますが、これでPを下りでカモればそれなりに価値ありと思っています)

自分に車を教えてくれたのはプリンス関係者でしたが、自分が免許を取った時には既に日産に吸収されていました。そこでハコ、ケンメリ、ジャパン、RSまではスカイラインを中心に乗り、その間にチェリーとラングレーでFFの乗り方を学びました。

二輪は夏暑いし冬寒い、雨が降れば濡れるので三十数年乗っていません。今買うならばSR400ですが、多分乗りません(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-11-20 16:06

だいぶ私が脱線させちゃったけど、、、

N社はこれでルノーから縁切り出来ますかねぇ?

これからが本当のリバイバルプランだと思います。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-11-20 16:13

そこは問題で、ルノー、日産、三菱を束ねていた本人が退くとなると、これからどうなるかわかりません。フランス政府は自動車産業が停滞した時に作業員を減らして操業調整をせずに日産車をルノー工場で作れと指示してきた時に猛反対して交渉したのはゴーン氏です。彼がいなくなればルノーはフランス政府の言いなりですし、ルノーの利益を最優先すると大統領も言い切っています。

となると日産と三菱が日本社として独り立ち出来るか、ここが疑問です。結果が出なければ辞めろという真剣さで成果を出し続ける事が出来る人材が残っていれば良いのですが、合議制になった途端にクソ車のオンパレードで自滅の道を歩むのではないかと思います。

もう個人的に現状の日産車には何のワクワクもありません。あきおちゃん嫌いのT車は嫌いなので乗りません。そして日産車は選ぶ理由がありません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-11-20 21:53