社員掲示板

楽しみ方

仕事への楽しみ方がわからなくなってきました。
心が昔から弱いのかもしれないですけど、どうやったら仕事が、楽しく感じるのかわかんないです。
隣の芝が青く見えたらダメなんですかね?
ほかの仕事した方がいいのかなと。でも、そうしたら、ずっと逃げ回る事になりますよね。
社会ってわかんないですね

なかじーま

男性/31歳/東京都/会社員
2018-11-22 10:09

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

昔の複数の会社で付き合いのある上司は米国企業の本社で働いていました。彼は仕事は「楽しむもの」と言います。私は20年以上外資企業で働いていますが、その前の20年弱はガチガチの日本企業におりました。そこで仕込まれたことは「仕事は辛くて当然、苦労して成果を出して給料をいただける」ということです。ですので、基本仕事は辛くて当然、人が嫌がる辛い仕事や人ができないキツイ仕事を行って成果を出すことで自分の存在理由を周囲に示すことができる。そして会社は存続して自分は給料を得られるという考え方が染み付きました。
心が…、ほかの仕事が…、ご自身がおっしゃるように一度逃げたら取り返すことは容易ではありません。自分も逃げたことはあります。でもそれを取り返す手間はたいへんでした。そして常にまた逃げるのではないかという思いが常に自分の中につきまとうようになりました。

仕事は求められる成果を達成することです。同じ成果であればより短期間に、同じ時間であればより高品質に仕上げることです。これができると一つの自己満足になります。さらに、生産物や提供するサービスを使うお客様がより満足してもらえるのであれば、それも自分にとっての満足です。自分の生産性が評価されて給与があがれば、これも自分にとっての満足になるかもしれません。自分のため、人のために役に立っている感覚は仕事の楽しみと自分は思っています。

辛いならば休めば?とか、辞めたら?という意見ももっともらしいところですが、その方たちが自分の生活を保証してくれる訳ではありませんので、あくまでも自分で考えて選択することです。辞めたところで、いろいろ探せば当面の生活を継続する手法はたくさんあると思います。

そして、隣の庭はいつも綺麗に見えます。でも何処かに虫もいれば、病気になった草木もいるはずです。(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-11-22 10:54

逃げてもいいと思います。私は常に逃げてるし転職ばかりしてます(笑)
仕事が楽しいって思ったこと無いし思う必要ないし、その働いたお金でどうプライベートを充実させるが私の中で重要です! 今週頑張ったけん、週末は映画~!とか、友達と遊ぼう好きな物買おう!とか。 なんでもいいんです、自分が幸せな気持ちになれれば。そうすると仕事に対して向き合い方が少し変わるかな?と、思います( ˘ω˘ )

どんどんドンパチ

女性/33歳/広島県/派遣
2018-11-22 10:55

極論だけど別に楽しくなくても良いと思います。

あくまで食べるため、生きるための手段であって、『狩猟・採取・農耕』。
ただ、狩猟等だけでは世界の多くの人は餓死してしまう。
だから役割分担をしていった。
その延長線上が『仕事』。
だから『楽しみたい』っていうのはちょっと違うような気がします。

けど、みんなで助け合ってるわけだから、『自分さえ良ければ』はあってはいけません。
会社のお金や会社の人や会社での時間は大事にしなければならないし、その会社だけが良ければという心も捨てなければなりません。

その中で自分が何ができるかを探してみてください。
時には憂鬱です。
けど、いつしかその中に楽しみも見つかることでしょう。

手始めに簡単にできる範囲の節水や節電、ペットボトルは潰して捨てること等から始めてみてはいかがでしょう?

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2018-11-22 11:52

お疲れ様です。

隣の芝生が青く見える、という事は、

何か気になる職業が他にあるという

解釈で宜しいのでしょうか。

先ずは“自分の時間”を捻り出して、

本業の傍らで勉強したり見学して

から考えるのもアリだと思います。

まだ年齢がネックになる歳でも

ありませんよ?(´ε`)

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2018-11-22 12:15

隣の芝が青く見えた...正解‼️
至って正常です ♬

青い芝に飛び込んでみたら地獄を見た...正解‼️
よくある話です。

先ず、自覚している「心が弱い」を何とかしましょう。
地球上では強いモノが生き残るように仕組まれています。心が弱いから、、とか言ってたら直ぐに淘汰されます。

心って何でしょうか?
考えた事ありますか?


身体のどの器官でしょうか?

きっと頭脳ですよね。
頭脳が混乱したら心が弱ったと言うのでしょうね。

強い人には信念があったり判断力があったり結論を出すが早かったりします。
全て頭脳で処理しています。

体力はありますか?
五体満足であるようなら、今日から筋トレをして走ったり泳いだり汗をかいてください。
身体を動かすと血流が良くなり頭脳の働きも良くなります。身体への動作命令も頭脳から出されます。余計な事を考えてたら動けません。身体を動かしましょう。





1週間くらいしたら、また考えてみるといいです。




はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-11-22 13:20

仕事、37歳になっても少しだけ楽しい時と、全然楽しくないほとんどの時、そんな感じで生きてます。
まぁ、仕事はそんなもんかもしれません。

オオタキミチ

男性/44歳/京都府/会社員
2018-11-22 14:25

社会も他人も隣も何もかも分からないですよ。
分かったようなつもりになっているだけで。

楽しいから笑うんじゃなくて
笑うから楽しいんだ
って言葉がありますね。
僕は、楽しめないときはこの言葉をヒントにしています。

物事が複雑に思えたなら、単純なことだけ考えるといいですよ。
「楽しもう」「楽しくやろう」
それだけです。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2018-11-22 15:43

楽しい、楽(ラク)、ハタラク…


傍(ハタ)を楽(ラク)にする…


誰かの為に、役立っている…


恐らく…


仕事から逃げているのではなく…


自分自身から逃げているものだと思います。


楽しい仕事、どこに有るのでしょうか?


自分の目の前に、有るのではないですか。


やりたくない仕事、自ら進んで手を挙げて飛び込んで挑戦する人は勇気がないと出来ません。


今の仕事が楽しくないということは、
自分の工夫しだいで幾らでも楽しくする方法を見付けられるチャンスでも有ると思うのです。

無理して頑張らなくても、良いんです。
自分なりに楽しんでしまえば、良いんです。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-11-24 01:18