案件
皆様、お疲れ様です。
極めて狭いローカルルール、母親の料理について3つご提示致します。
1.すき焼きには短冊に切った油揚げを入れる。
2.おでんにはじゃがいもを入れる。
3.酢の物には砂糖や甘味料を使わない。
この3つです。物心ついたときから食べてきましたので、他の家も皆同じと思っていました。大きくなって友人宅でご飯をごちそうになると、その違いに違和感を覚えました。それが何回も重なることで、これが自分の家のローカルルールであることを知りました。
大きくなってから母親に尋ねると、すき焼きの油揚げは高い肉の代用品、でも出汁の効いた割り下を吸って美味しいでしょ、おでんのじゃがいもは鍋のスペースを埋めて寂しさが無くなり、じゃがいもも出汁を吸って美味しいでしょ、とのことでした。当時薄給ながら部下の飲み代を肩代わりするような親父でしたので、母親はずっと内職をして家計をやりくりしていました。そこから出てきた工夫でした。
でも、酢の物が甘くないのは何故?と聞くと、自分が甘いものが嫌いだからという返事で、これは母親の嗜好を押し付けたものでした。(笑)
FUJI2
男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-11-26 10:19

