社員掲示板

本日の案件

皆さん、お疲れ様です。

地元鹿児島では、「天ぷら」と言ったら「さつま揚げ」のことを指します。
天ぷらうどんを注文したら、さつま揚げが乗ったうどんが出てきます。

「いやいや、キツネうどんじゃなくて、天ぷらうどん頼んだんだけど…」
「?そいが天ぷらうどんじゃっど!?」
行き付けのうどん屋さんで観光客と店員さんのやり取りを幾度も見たものです。
何をこの人は言っているんだろうかと店員さんと同じく僕も思っていました。

ところが数年後、上京してうどん屋さんで天ぷらうどんを注文した時…。
そこには僕が食べたい「天ぷら」は乗っていませんでした。
「あの…天ぷらうどん頼んだんですけど…」
「?天ぷらうどん…ですが?」
店員さんとそんなやり取りをしてしまいました。

ちなみに、関東で言う「天ぷら」のことは鹿児島では「かき揚げ」と言います。
桜島フェリーに乗って食べる「かき揚げうどん」最高じゃっど❗

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2018-11-26 10:51

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

やっぱ つけ揚げは串木野がうまかど。
じゃっどじゃっど...


ww

天ぷらは つけ揚げ でしたか ^_^;

「ぼり(とっても)」の語源は
very から来ているっていうのは
ホンマでっか!?


初めて博多ラーメン食べたとき
具が何も入って無くて衝撃を受けましたw




はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-11-26 11:14

はっぴぃちゃん☆
そうそう♪「つけ揚げ」というのが鹿児島では多いですよね❗
今はネット社会なのでだいぶ共通化してるような気もしますね。
逆に地方の文化や風習に対する理解もあるような気もします。
当時は、さつま揚げ=つけ揚げ=天ぷらという図式が頭でありましたねぇ。。。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2018-11-26 12:42

そうそう。
福岡も天ぷらうどんでさつま揚げがのってます。
東京に来てびっくりしました。

山田屋

男性/50歳/東京都/自営・自由業
2018-11-26 13:18

山田屋さん☆
レスありがとうございます❗
調べてみたら、関西から西はさつま揚げのことを天ぷらと呼ぶ文化らしいですね。
所変わればと言いますね。びっくりでしたよ(笑)

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2018-11-26 15:01