社員掲示板

案件

坐骨神経痛を何とかしたいです‼️

厄介なことに先天性の股関節脱臼もあるのです‼️( ノД`)…

整形に行くのか、あとペインクリニックってなんでしょうか?

FUJI 先生教えてください!

手術は、避けたいです(ToT)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-12-05 15:24

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

痛みを取ることは整形外科の領域です。
股関節専門医と脊椎専門医に分かれます。他に手、膝関節、肩や肘など各部位毎の専門に分かれます。
坐骨神経は脊椎専門医の担当で痛みを生じる原因が何処にあるのかを見極めることになると思います。

ペインクリニックは麻酔科医の担当です。
麻酔薬を使って痛みを和らげることを行います。麻酔薬が効いている間は痛みが和らぎます。その間に動かすことで痛みが緩和するような症例であれば良いのですが、本当に坐骨神経痛であれば麻酔が切れたところで痛みは戻るのではないかと思います。

整形外科での手術症例は重度の骨折を除けば、各症例の数%以下でしかありません。まずは検査して、状況を確認して、保存療法が行われると思います。脊椎専門医の診察を受けられることをお勧めします。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-12-05 15:50

FUJI 先生お忙しいのにありがとうございました‼️

脊椎専門医がなかなか居ないのと、義母が狭窄症の手術後リハビリやらなくて全く歩けなくなってしまったのを見ているので。躊躇してしまいます。

すぐに治るものでも無いのですね。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-12-05 16:23

お疲れ様です。

日本脊椎脊髄病学会のホームページで指導医を検索してみてください。東京都だけで200名以上の指導医が登録されています。氏名と病院名もリストになっていますので、近隣の専門医が見つかると思います。指導医は専門医を指導する立場ですので専門医はもっとたくさんおります。

術後のリバビリは辛いですが必須です。狭窄症の度合いと神経が圧迫されていた期間によりますが、スペースを広げて圧迫が無くなった所で「歩く」という動作を行わないとその機能は止まったままになってしまうこともあると思います。(医師ではないので言い切りません)

神経圧迫による麻痺や痺れであれば手術による除圧は有効だと思いますが、処置を行なっても圧迫している期間が長ければリハビリをしないと機能回復は困難です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-12-05 17:49

ありがとうございます。近くに専門医がいる病院が見つかりました。
書き方が悪かったですが狭窄症は亡くなった義母です。

ワタシは生まれつき左右の足の長さが違うので長年の立ち仕事や、腰痛からも来たのだと思います。

金曜日に、受診しますが双子の姉も今年亡くなりましたが同じく狭窄症の手術をしましたが、ガンが転移していたのです。

まずはれんとげんでしょうから、そちらも恐怖です。とにかくふくらはぎは、パンパンで悪い左足に痺れがあります❗

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-12-05 18:01

レントゲンでした( -д-)ひらがなで恥ずかしい。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-12-05 18:24

お疲れ様です。

まずは受診されてみてください。

骨の状況はレントゲンで診て、もっと詳細となるとCTやMRIを撮ってみようということになるかもしれません。

人間の脚の長さは左右で同じ人はまずおりません。脚長の差が3cm程度はあります。この程度の軽度脚長差は身体に影響がないという論文もあります。人工股関節を入れるときには脚長差を考えて設置しますので、この時にはどのくらいの差を付けるか医師は考えて設置します。

癌の骨転移で背骨の大きな骨が潰れる様な事がなければ癌と狭窄症は関係ないのではと思いますよ。

エックス線はレントゲンさんが見つけて100年以上使われています。強さと影響はしっかりとデータが揃っていますので、割と安全な検査と言えます。ただ動いてしまうと写真が綺麗に撮れませんので、撮り直しにならない様に静止できそうもない様であれば、しっかりと技師さんにお話ください。うまい方法を講じてくれると思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-12-05 19:38

レスありがとうございました。

緊張するせいか、歯科等でも取り直しが何度かあります。

人工関節はうまくいかなかった体験談など聞くとやはり手術は、怖いし長期間拘束されそうで迷います。

なお足の長さは5センチはありそうです❗

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-12-05 20:28

人は食べ物で出来ています。

医者も大事かも知れないけど、食べたモノが身になります。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-12-05 22:11

脚長差はご自身では測れません。
医師が測定するか、レントゲン写真やCTから割り出す事になります。骨盤の傾き、背骨の傾きなどが脚長差に出てくる事もありますが、脚の長さの違いではなく、取り付け部分である股関節の左右差によるものです。

人工股関節は怖いものではありません。手術翌日に立ち上がり、2日目から歩き、数日後には痛み無く普通に歩ける様になる患者さんがたくさんおられます。
経験豊富な医師であればあるほど設計(計画)が上手で設置(手術)も上手いです。変形性の病変が人工股関節にあるのであれば人工股関節専門医への相談も良いと思います。
人工股関節の手術後、骨盤と背骨のバランスが良くなり腰痛が改善する事もあります。これは脊椎専門医ではわからない事もあるかもしれません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-12-05 22:11

はっぴいちゃん、おはようございます\(^^)/
確かに偏り過ぎている食事。飲酒も。(ToT)

歯医者さんも行ってないし。

朝両手がこわばっているから脳から来ているかもとか色々考えてしまう( -д-)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-12-06 10:42

FUJI 先生おはようございます‼️

まずはひざ、腰、左側の痺れ臀部のつっぱり、痛み等です。膝は正座するのも変形しているのがわかります。
股関節は先天性のものですから、痛みはありません。

恥ずかしながらお産の時しか入院経験はありません❗恐怖です。

ワタシの近くでは、手術で更に悪くなったという話を聞きました。

先天性のものでも効果は期待出来るのでしょうか?

今日は整形が休みで脊椎専門医は完全予約制です。必要でしょうか?

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-12-06 10:52

入院するのはネガティブな事だけではありません。
規則的な生活、適度な食事、アルコール制限、様々なメリットがあります。何よりも「安心感」があります。つまりストレスが軽減される...ハズです。
ストレスは様々なものを破壊します。
詳しく言えば、人は少しずつ壊しながら修復しています。ストレスがあると、壊したまま修復が行われません。これが歯が溶けるとか骨粗鬆症となるのです。壊されなくなれば、今度は癌化です。

ちゃんとした食事(栄養)、適度な運動(低刺激)、休養(修復タイム)、ですよ。
薬物は 補助でしかありません。
もちろん 骨折ならギプスだし、切ったら縫うとかは医学利用優先でしょうね。それでも食べたモノが修復します。生きている限り、食べて修復です。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-12-06 12:34

はっぴいちゃんとにかく入院がストレスだよー、義父母の関連で病院大嫌いだし。

自由もなくなるもんね。(ToT)

はっぴいちゃんみたいに若ければ迷わず受けるけどこの年になると、あんまり先はねー。楽しみじゃないし。(ToT)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-12-06 13:26

食べて消化して治すという自然治癒力を高めましょう。生きるとは食べるという事です。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-12-06 15:34

はっぴいー、いいこと見つけた。入院したら一人になれる。個室とかじゃなくても❗

ホテルと思い込む‼️( o´ェ`o)

主人のゴハンの支度しないで良いし。(ToT)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-12-06 16:31

脊椎専門医が予約制であれば予約をお勧めします。外科系は専門分野が多岐に分かれているので、専門医でないと原因にたどり着かない事はしばしばあります。自分であれば無駄なコストと時間はかけませんので専門医以外の診療は受けません。

先天性の股関節異常がどの様なものか画像を見てみないと何とも言えませんが、ひとつの期待とひとつの諦めの可能性があると思います。ただ、形を整える事によって全体のバランスが良くなるのであれば股関節を治療するのも一手と思います。

自分は数年前に初めて入院しました。美しい女性の皆様に囲まれて、まさに天国でした。それ以来、入院大好きになっています。外科的処置は劇的に状況を改善する事があります。それが可能でしたら自分個人は躊躇なく受けます。ただ改善する可能性に難ありであれば術後のメリットとデメリットを確認して損得勘定を行なって決めます。この時に初めて医師との相談をします。

整形で外科的処置に至るのは数パーセント以下とお話ししました。それでも毎年数千人以上の方々が手術を受けられています。周囲で全く同じ手術を同じ容態で受けた方が2名、術後にトラブルがあったとしても全体から見ればレアケースでしかありません。

と言っても手術を受ける自分にとっては唯一の1回ですので、納得できなければ受ける必要は無く、誰も強制できるものでもありません、

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-12-06 17:00

FUJI 先生明日は脊椎専門医が10時までの診察で義母がお世話になった医師です。月曜日と金曜日のみの15*00からで予約のみとなっております。

明日ムリでしたら予約いれてきます。ありがとうございます。

先天性というのと、先ほどの虫歯の件も引っ掛かります‼️( ノД`)…

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-12-06 18:46