社員掲示板

案件とは関係ありませんが。。

僕は喫煙者です。
今、仕事のお昼休憩で喫煙のできる中華屋さんでお昼を取っていたんですが、店員さんに頼み灰皿を出してもらいタバコを吸っていたら、近くの席の女性がタバコの煙が嫌だとのことで店員さんからタバコを消すように言われました。
タバコが嫌いな人がたくさんいるのは分かってるけど、高い税金払って喫煙可能な場所でまで肩身の狭い思いをしなきゃいけないのが悲しい。。
その女性の方をチラッとみたらすごい形相でこちらを睨んでいました。
食事中のことなので仕方ないとも思いますが、やっぱ喫煙者が全面的に悪いんですかね〜
喫煙可能なとこくらい気にせず吸えたら良いのにな〜

それと!気になるのは喫煙者のマナーの悪さ!
歩きタバコや喫煙所以外での喫煙にポイ捨て。。
ただでさえ煙たがられて肩身の狭い思いをしてるのにマナーが悪い人が多いとさらにタバコが吸いにくい環境になってしまいます。
僕は携帯灰皿を持ち歩き、車移動でも同乗する方にはタバコが苦手かどうか確認を取るようにしてます。

健康志向なこの時代にこんなこと言うのも違うのかもしれませんが、マナーを守ってもう少し喫煙しやすい環境にしていきたいですね。

夢の中の夢

男性/42歳/東京都/会社員
2018-12-11 13:10

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

自分は喫煙者ではありません。でも副流煙の香りは大好きです(笑)

たばこ税は年々少しづつ少なくなっていますが国税と地方税、その他を合わせて全体で2兆円ちょいの税収があります。別の税収を比較すると消費税1%が約2兆円にあたります。これだけの税金を納めているのですがら、喫煙者の権利をもっと認めるべきだと思っています。

禁煙エリアでの喫煙、町中の歩行中喫煙、吸い殻のポイ捨てなどはやってはいけないことです。

しかしながら分煙されていない場所での喫煙は認められるべきで、それを嫌うのであれば吸わない方が立ち去るべきと考えます。吸わないほうが喫煙者を避難することはすべきではありません。

欧米のように厳密な区分けのできない日本人の性格が災いして、分煙されていない場所があるのですから、喫煙者の権利も同様に守られるべきです。

米国では公共スペース、飲食店内での喫煙は禁じられていますので、マイナス20℃の真冬のミネアポリスで喫煙者の同僚たちは屋外の喫煙スペース(といっても灰皿があるだけ)へ行っていました。吹雪の日は喫煙も命がけでした(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-12-11 15:44