社員掲示板

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。

本日の案件ですが、私はいま珈琲屋の開業に向けて日々を生きていますが、一番大切な珈琲豆の焙煎の精度を上げることを目下の目標にしています。

珈琲にあまりこだわらない方はご存知ないかもしれませんが、珈琲豆は生豆(なままめ)を焼くことで初めてあの褐色の珈琲豆になり、火力や時間など焼き方によって同じ豆でも天と地ほどの風味の差が生まれます。
私はいま5割程度の確率で良い豆に焼き上げることができるようになりましたが、継続的に商売とするには少なくとも8割程度まで精度を上げたいと思っています。
なので、年末年始も休まず焙煎します!

コーヒーマン

男性/35歳/東京都/珈琲職人
2018-12-18 13:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私の田舎は、休日の朝は喫茶店が、当たり前でしたので、コーヒーはずっと好きで飲んでましたが、最近チェーン店のコーヒー屋でいろいろな種類が飲めるところに行き、こんなに組み合わせがあるのだと恥ずかしながら知りました。で私は酸味は苦手で苦味があるのが一番とも気づきました。後夏でもずっとホットです。アイスコーヒーが旨いと思わないんですよね。なぜでしょう?コーヒーの世界も奥が深いですね。
開業目指して頑張って下さい
長文失礼しました。

29番柱のハシビロコウ

男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2018-12-18 13:29

ハシビロコウさん、レスありがとうございます!
酸味が苦手という方、けっこういらっしゃいますよね。珈琲豆のフレーバーとしての酸味が苦手な方と、古くなって酸化した酸を珈琲の酸味と誤解して苦手という方がいらっしゃいます。綺麗なフレーバーとしての酸も私は嫌いじゃないんですよね。
アイスコーヒーが美味しくない、というのはなんでしょうね。笑 氷で薄まった感じがイマイチなのか、ちゃんと作られたアイスコーヒーとの出会いがなかったか。
まあホットでもアイスでも好きな方をお飲みになって美味しければそれで良いと思います!笑

コーヒーマン

男性/35歳/東京都/珈琲職人
2018-12-18 20:58