社員掲示板

充電期間と言えば聞こえはいいのですが。。。。

みなさま、今日もお疲れ様です。

本日の案件、正直今どこに向かっているのか、
ちょっと不明になってます。

以前こちらにも書き込んだのですが、
今年の4月にメンタルの不調で会社を退職し、
2度目のフリーランスになったのですが、
今月頭にまた調子を崩してしまいました。

ひとまず年内は療養期間になったのですが、
どうにもこうにもダラけてしまい、
はっきり言ってロクな生活が送れておりません。

精神科医の先生には片付けとか体を動かした方が良いと言っていただき、
あとこの際だからバイトでも探そうか思ったのですが、
どちらもちゃんとできず、ダラダラと時間が過ぎてます。

ただ、出費の多い年末年始、お財布が結構心配です…。

1月は仕事まだ未定なのですが、
できれば仕事復帰したいと思っております。
(幸い2月以降はお仕事決まってます。)

まとまりのない文章で恐縮ですが、
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、
こんな時どう過ごせば良いか、
何かアドバイスをいただけますと幸いです。

マリュー42

男性/37歳/東京都/会社経営
2018-12-18 18:01

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

身体を鍛える。
筋トレもおススメ。

体力が充実していると精神的にも強くなれます。
精神的な強さを鍛えるのは難しくても、筋トレなら簡単。
血液の循環がよくなり脳内神経回路網も良くなります。
人体は血管で張り巡らされていますから...。

単純な事も規則正しく積み上げていくと凄い力になります。人の土台は体力です。


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-12-19 10:22

調子を崩したのが自律神経の乱れであれば、筋トレで治ります。
自律神経の乱れ=ストレス
という事が多いからです。

筋トレをして食べて寝て修復する、、、のサイクルで身体は日に日に替わっていきます。昨日と同じ身体でいる事は出来ません。

人は 身体をちょっとづつ壊しては
ちょっとづつ修理しています。
この作業は死ぬまで続きます。

ストレスに負けるときは体力を疑ってみると解決策が見えてきます。医者へ行くだけでなくセルフメンテナンスは大事ですよ。

人の細胞は60兆個 ⁉️

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-12-19 12:15