本日の案件
お疲れさまです。自分の仕事は天気はかなり影響します。晴れの日の日中は買い物客とかがたくさん乗り、逆に雨の日は皆外出控えるからバスの客はスカスカ。このくらいならまだあまり気にならない影響ですが、今からの時期の天気は胃潰瘍になるくらい影響します。冬ってことで予想はつくと思いますが、雪が降るかどうかで全く違います。雪が降ると自家用車はノロノロ運転。お客さんも足元滑るからゆっくり乗降。あっという間に遅れ発生。夏なら遅延回復もできますが、冬は一般車もノロノロ運転だし、バスもスリップしやすいので夏よりスピード5~10キロ落として走るので遅れは拡大する一方。そんな中でお客さんからバス来ないんだけど。と問い合わせの電話が会社にいき、会社から無線で現在どこらへん走ってるか、遅れはどのくらいか?と聞かれます。終点ついた時には既に折り返しの発車時間過ぎてたってことは冬は日常茶飯事。トイレ行きたくても、トイレ行く時間分、遅れが伸びるからって理由でトイレにも行けず。トイレ行きたいと感じてから2時間ガマンとかもよくあります。なので、冬は水分あまり取りません。バスは1分単位での運転を求められる世界なので、天気チェックは欠かせません。
作戦なし作戦
男性/40歳/北海道/バス運転手
2018-12-19 12:52