社員掲示板

案件。

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
本日の案件・今年お世話になった人!それは小学生の子供の先生です。
昨年、子供のクラスは学級崩壊をしました。
授業中にもかかわらず、数名の児童は立ち歩き真面目に授業を受けている児童に暴力をはならき、人の物を盗んだり隠したり壊したり。
先生もそんな児童に対し強く叱ったり優しく諭したり色々試していたようですが、結局手に負えずやがて見て見ぬふりをしていたようです。
児童が目を合わせて先生へなにかを話しても、先生は全て無視…。
まず先生としての前に人として、子供に無視ってないですよね。
クラスのまとまりや雰囲気も最悪で、毎日被害を受けている子供は辛い1年だったようです。
親として、今でも子供の心身ともに大切な1年間をこんな酷い辛い目に遭わせた先生を許せないんです。
しかし春からは新しいクラス新しい先生に変わり、子供は「行ってきま~す!!」と元気に登校し充実した学校生活を過ごせているようで、先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
そりゃあ、子供同士小さなトラブルはありますし、一方的に意味のわからないことをされることはありました。
しかし先生は毎日忙しい中、その都度状況を把握し指導してくださりました。
感謝です。
今までを振り返ってみると、先生はどの子に対しても悪いことは悪い。良いことは良い。と指導してくださっているように感じます。
子供も先生を信頼しているようで、私も安心して毎朝小学校へ送ることが出来ました。
親として、子供の元気な姿を見られることは嬉しいんです。
先生にはいくら感謝しても足りません、ありがとうございました!
お世話になった先生のことは一生忘れません!
あっ、昨年の先生のこともある意味忘れないと思います!

オレンジ星

女性/42歳/東京都/主婦 (オレンジボシ)
2018-12-26 10:25

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

先生達の世界って一般の会社の人間関係より難しいのだと思います。生徒さんと同じ目線になったり、父兄さんと対応する目線になったり、地域社会や先生同士、教育委員会、、と様々な目線に瞬時に切り替えているのだと想像出来ます。その中で覚えた「無視」だったのでしょう。

何らかのサインが送れると素敵ですね。


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-12-26 11:32

はっぴいだもの。さん

レス、ありがとうございます。
おっしゃる通り、先生は色々な立場で対応しなければならないし、毎日朝から夜まで本当大変なお仕事だと思いますよ。
無視に関しては先生に校長先生・スクールカウンセラーの先生が何度も話してくれたようですが、最後の最後まで無視だったようです。
新任で若い先生でしたが、もう覚えたのか「無視」。って感じです。
度重なる無視により、子供の心はとても傷付いたようです。
目があってるんだから、返事くらいしてほしいですよね。
本当に驚きました。

オレンジ星

女性/42歳/東京都/主婦 (オレンジボシ)
2018-12-26 11:50

顔に付いてる目で見ているモノが 必ずしも脳に伝わっているとは限りません。「うわの空」という状態です。脳内の情報処理がピークになると起こります。楽しいTVを見ているとき、他の事が聴こえなくなるのと同様です。ストレスが過度な状態でも起きます。

若い先生だから脳内整理が出来ずオーバーフローなのでしょう。今のご時世では、そういう先生にも温かい目線で見てあげる事でしょうね。

どちらにせよ、そういう「あたり」を引いたからこそ、今の良さが判ったのだと思います。もちろん当たりは引きたく無いでしょうけど ^_^;

最近の学校は生徒の教育だけでなく、教諭の教育も必要なのかも知れませんね。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-12-26 13:45

はっぴいだもの。さん

度々のレスありがとうございました。

オレンジ星

女性/42歳/東京都/主婦 (オレンジボシ)
2018-12-26 15:20