社員掲示板

CMを見て

とある認知症の父のCMを見て思いました。
父は4年前に認知症を発症、今は家族の顔も分からない
とテロップが出る

希望を与えるCMだけど、不安をあおる内容でもある。

認知症は個人差がある。
とても早く進む人もいれば、その逆もある。

きちんと服薬して、適切な支援を受けられたら、その人らしく生活を続けられる。

支援を輪を広げよう。
正しい知識も広めよう。

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2019-01-02 10:50

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

その通りです。
本人は何も悪くなく、不安な毎日を送っているのですから。
周りのサポートが大切です。
でも、私もそうでしたが、家族の介護疲れも壮絶です。
介護士さんたちも大変そうですしね。
良い世の中に向かうことを祈るばかりです。

E4系 MAX やまびこ

男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2019-01-02 11:31

お疲れ様です。

欧米では続々と認知症に関する薬が効果がないという事で、製造を中止したり保険適用から外される状況が続いています。日本は物凄く遅れて来るので現行の薬剤の効果を判定して保険適用から外すまでには当分時間がかかると思います。残念ながらその間は効果のあるかないかわからない薬で凌ぐしかありません。

アルツハイマー型認知症ではアミロイドベーターというタンパク質が多いという事が分かっており、これを排出するための研究が一部の企業で行われています。(残念ながら多くの企業は撤退してしまいました) そこで大きな発見がある事を願っています。

と言っても自分の両親ところか自分にも間に合いませんが…

多くの人たちが自分も通る道と理解できると良いのですが。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-01-02 13:26

やまびこさん、レスありがとうございます

長寿になり、認知症は誰もがなり得る病気になりましたね。
私は子どもがいないので、世話をしてくれる人はいません。
私が発症するころに社会全体で介護をする体制にはならないでしょう。
お金と恩は回りものと思っているので、自分が世話をできる人へ最大限の世話をしたいと思っています。

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2019-01-02 22:12

FUJI2さん、レスありがとうございます。

75歳以上の75%が認知症にかかると言われています。
他人事ではなく、自分のこととして社会が取り組んでいくべきですが、日本はそうなっていませんね。
病気を隠す性質も強く、正しい知識が広がりにくい。
自己責任論も強く何かに頼るのが悪いことのように言われます。
病気のことも助けて欲しいことも楽に言えるようになったら、もう少し良い方向へ進める気がします。

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2019-01-02 22:29