社員掲示板

近況報告

新入社員のフォローイベントで、フォロー役の先輩社員が機転をきかせてくださって本部へ直訴する機会をいただき、昨日の勤務終了後訪問して来ました。

行ってみたところ、人事部の担当者とマネージャークラスの方が途中から参加してくださいました。

結論から申し上げれば、部門異動は難しい、叶わない旨の回答でした。そうであっても、人事部として現在のわたしの現状把握、フォローイベントにおける先輩社員等からの報告確認、いかに今いる部門やお店が恵まれていて、成長の余地がある環境にあるか、などさまざまなお話を受け、1時半に始まった面談は6時前までやっていました。

言われたことでよく覚えているのは、「報告が上がって来ていて、ある程度把握していたのに、結果としてこのような状況になるまで放置してしまって申し訳ない」という旨の謝罪の言葉。

直接会った上で「入社当初に比べれば気力が確かになくなっているが、まだ完全に輝きを失っているようには見えない」という言葉。

「ここ(本社)に足を運んでくれて、話を聞く耳を持ってくれるだけでも十分ありがたい」という言葉。

「惣菜部門に配属したのは、同期の新入社員と比べても、フォローイベントにおける同期のメンバーと比べても、トップクラスに人当たりが良くて、円滑にやっていけると判断したから」という言葉。

「今ここが最大の耐えどきで、乗り越えなければならないところだと思うよ」という言葉でした。

感想にも考えにもなっておらず、申し訳ありません。退職届を出す期限ギリギリまでは、とりあえず提出せずに、気力がないながらも取り組みたいと思います。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2019-01-11 12:30

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

退職するとお決めになったと仮定してお話しします。

企業によって退職届の提出期限が規定されている場合があります。社内規定をご確認ください。一般的には30日前に書面(これも社内フォームが存在する企業があります)を提出することになります。

労基法上の規定は14日前の通告ですので、記録の残る書面で14日前に退職を届け出れば良い事になります。

企業の内規よりも労基法が優先になりますので、企業と争う気持ちがあるのであれば社内規定があっても14日前に書面を提出して退職意思を示せば大丈夫です。

次にどのような仕事に就くかわかりませんが、大きな企業であれば前職企業に本人確認を行う場合があります。これも頭の片隅に置いて置かれる事をお勧めします。

辞めると決められたのであれば現職での時間は無駄です。さっさと辞めて、次の会社で全力を発揮して成果を出して認められる人財になってください。











FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-01-11 14:16

モチベーション(働く動機付け)について。

自分自身でモチベーションを生み出せたら最高だし、如何なる環境でも自分自身の土俵にしてしまうでしょう。

誰かの期待とか誰から褒められた叱られたという出来事をモチベーションに含んでしまうと、環境に影響されてしまう不安定な土俵にいることになる。

今までの書込みから、後者のようであり、「褒められる」機会が思ったより少なく 心すり減らした事でしょう。

FUJI2さんの意見を真剣に考えてみるといいです。
どうすれば彼のように割り切れるようになるか...。

もちろんスルーでもいいかもしれない。
でも経験者の意見には深い意味がある...。

明日、FUJI2さんは行くかな ^_^;

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-01-11 16:09

FUJI2さん

レスありがとうございます。正式に2月末での退職を決断しております。

ただ、一つ心に思うことがあるとするなら、「羽ばたいたあとでも、今の職場のみなさんに胸を張れるような姿になってみせる」ということですね。

本日付で転職サイトにも登録をし、次の休みでハローワークにも行く予定でいます。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2019-01-11 17:36

今晩は。

いつも書き込み拝見してます。
ビギナーさんは、他の会社だったら、
十分やって行けそうな方だと思います。

私も正しい判断だと思いますよ。

人間なかみが大事

女性/54歳/東京都/自営・自由業
2019-01-11 22:20

お疲れ様です。

辞めた職場にどうのこうのは不要と考えます。
それを動機付けにしてはいけないというのは、はっぴいさんのおっしゃる通りです。

自分が辞めた職場にどうのこうのが発生するケースは完全競合他社に移った時に真剣に叩き潰してやるという時だけです(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-01-11 22:53