社員掲示板

AI

人工知能AIを応用して、胸痛で救急外来で受診した患者の心電図から、カテーテル治療が必要か否か判断する技術を某大学で開発されたのこと。
医療分野にも、活用されつつあります。

IKEIKE

男性/56歳/東京都/黄色くみ 健康推進部
2019-01-15 08:13

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

某メーカーが開発していますが、患者画像の読影システムもAIが変化を見て助言するようになっています。放射線専門医は全国で4700名、故に専門外の医師が見る施設もたくさんあるため、未だに見落としや専門外で見ていないという事がたくさん起きています。こうしたところにどんどん道具として普及していくと良いのですが…

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-01-15 09:51

凄い良いことですね
必要な人はたくさんいると思います

つよぽん

男性/50歳/埼玉県/会社員
2019-01-15 09:56

でもそれに頼って自己判断できないようになると困りますが…

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-01-15 10:35

FUJI2 さん、
つよぽんさん、

今朝の日経一面にもありましたが、がんゲノム医療でも、検査の結果から最適な薬を自動的に選ぶ時代へとなってきてますね。
身近なところでも、風邪とかインフルなども、検査結果から、自動的に処方箋が発行なんて…時代になれば、(医師法改正が必要ですが)、待ち時間も減る世の中になるのかなと。
もちろん、医師は自己判断できる力はなくてはこまりますが。

IKEIKE

男性/56歳/東京都/黄色くみ 健康推進部
2019-01-15 12:28