社員掲示板

ヘルニア手術について

FUJI2さんやヘルニア手術経験ある方若しくは詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスして頂けたら嬉しいです。ヘルニアが3ヶ所あり1つは超デカイので、それが神経に触って右足に痛みや痺れがあり、脊柱管狭窄症のような症状です。血行が良くなると楽になります。現在セカンドオピニオンでまあまあ大きな総合病院の脊髄専門の指導医に診てもらってます。手術回数も多いようです。週末MRIの結果で手術するか決めます。骨と骨の間を埋めてボルトで固定してヘルニアが2度と出ないようにするか、ヘルニア除去のみにするか、保存療法で粘るか3択です。最先端の入院1日で済む内視鏡手術などはしていないようです。嫁さんは「どうせなら再発しない手術したら」と言いますが骨と骨の隙間に何やら埋めてボルトで固定なんてちょっと怖くて…この診察の経過は妥当でしょうか?順調なんでしょうか?それならいいんですが…ここで相談する話じゃないかもしれませんが宜しくお願いします(^^ゞ

チェリーブロッサム

男性/49歳/千葉県/会社員
2014-10-13 05:39

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

チェリーブロッサムさん、腰痛とのことですので、腰椎の5つの骨かその下の仙骨の間での狭窄と思います。説明があったと思いますがヘルニアは髄核が飛び出したもので、神経への圧迫が強いと切除します。小さい穴を開けて、内視鏡を使うことが多いです。腰椎の骨の間が狭くなると骨の横から下肢に伸びる神経を圧迫して痺れが出ます。これを放置すると神経がダメージを受けて麻痺に繋がります。インプラントは様々です。一般的な恒久策は1つの骨に2本のボルトを入れて、上下をロッドという丸い棒で繋ぎます。その時に骨の上面を削って、御自身の骨を砕いたものを乗せます。インプラントは骨同士がくっついて、大きな1つの骨になるまでの補助具となります。1つの骨になれば脊柱管の圧迫は無くなります。同時に脊柱管の周囲の骨を削って神経の圧迫を除くこともあります。1つの骨になればインプラントは無用ですので、希望があれば抜くための手術もありますが、チタン製インプラントは実績豊富ですので、成長や破損等の特別な理由が無いと抜くことはありません。手術は全身麻酔、術式にもよりますが2時間程度と思います。固定術は一般に行われています。確実な方法を選択されて下さい。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2014-10-13 07:35

おはようございます。私も腰痛持ちで苦しんでいますが私は東池袋にある「望クリニック」というところで治療しています。しかし保険は効きませんし予約は今からだと数ヶ月待つと思います。先生いわく、「手術をする前に先ずはここでの治療法を試してほしい」そうです。詳細はHP見てください。腰痛の原因がヘルニアだと思って手術しても痛みが治まらないというのはよく聞きます。良い方法がみつかる事を願います。

ルルミロクマ

男性/50歳/埼玉県/シスの暗黒卿
2014-10-13 09:08

チェリーブロッサムさん、スタッフ社員さんに私のメールアドレスの開示をお願いしています。(掲示板では書き込んでも表示できません)もしアドレスが届きましたら、ご連絡をください。
腰痛の中で手術を要するケースは10%未満です。切りたがりの医者でなければ無暗に手術は勧めません。痛みの間は温存選択が順当です。しかし痺れは別です。神経損傷の再生医療は始まったばかりで普通に受けられるのはかなり先のことです。神経が生きている間に除圧してあげることが重要です。椎体後方固定を微小切開で実施することは可能ですが、神経除圧とヘルニアを同時に行うのであれば、必要部位を切開してオープンで行う方が確実でしっかりと固定できると思います。
固定してから骨が癒合するまでの2~3か月はコルセットをつけて捻りの動きは制限するようにとの説明があると思います。骨がくっついてしまえば、固まった骨の上の椎体との動きをイメージしながら無理な動きをセーブすれば問題ないと思います。セカンドオピニオンの先生は普通の意見をちゃんと述べていると思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2014-10-13 13:19