社員掲示板

今日の鼻歌

【 Lost in love / エア・サプライ 】

ランチタイムはイタリアのFM局を店内で流したりしてるんですけど、向こうは夜中だから、ナレーターなしで曲のみ、ヒットチューンの自動再生なのです。

イタリアのポップスだけじゃなくて、昔の米英の洋楽も『ベストヒット!USA』的な感じでかかります。

ヴァン・ヘイレンとか、ボンジョビとか、
カルチャークラブとか、マイコーっ!ホーっ!とか。

マイシャローナとか(笑)


そして今日は久しぶりに、
『エア・サプライ』を聞きました。

爽やかな夏のイメージ。
ミドルテンポのバラードに定評のあるオーストラリア出身のバンド。この【 Lost in love 】も日本を含む世界中で大ヒットしました。


モモは中2でした。

よくよく考えると中2はいろいろありました。

深夜ラジオで、高中さんを知り、カシオペアを知り、KISS、ツェッペリン、ディープ・パープルにストーンズなど、洋楽の事始め。

初めてビートルズに触れながら、すぐにジョンが撃たれてしまい。

初ライブハウス、初 武道館、
初 洋画ロードショー(ロッキー2)
ガンダムブームの到来で、初 徹夜行列などもありました。


今時の中学2年生も、スクールオブロックなど聴いて、衝撃を受けたり、一生モノの感動に出会えていたら良いなぁ(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-01-18 00:39

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます(^o^)
早くない?
ワタシも中1からの洋楽の目覚めだけどSOL 聴いていると今の子供たちの純なとこが伝わって来ますね❗私なんか天才秀才バカだもんね\(^^)/

ワタシは田舎に全部レコードもおいて来てしまったけど、ボストンやクラッシュなんかも雑多に聴いてましたね❗

世代がB'zとドンピシャだから。

番組は好きだけど親の仇みたいにかけてくれないから悲しいな。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-01-18 03:55

つい最近、高中が16歳の時の、府中のベースでのライブ録音盤「Evil Live at Fuchu」を入手しました。

ラフな録音で、全体に音はモワモワしていましたが、そんな中でも。高中のギターだけは、しっかりくっきりした音で、当時から才能を発揮している事が分かりました。

なかなか珍しい、1枚でした。(´▽`)

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2019-01-18 07:40

横っちょから、ごめんなすって!

淳ちゃんの「親の仇みたいに」に笑って帰ります♪

中2のモモさんに会ってみたいね。( ´艸`)

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2019-01-18 09:38

MINT JAMS の DOMINO LINE ベースソロが脳内再生されました ♪

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-01-18 10:28

エア サプライ

アルバム持ってます…

夢見るオッサン

男性/64歳/埼玉県/会社員
2019-01-18 14:26

稲葉さん。

ワニブックスの天才秀才バカの単行本、3巻まで持ってましたよ(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-01-18 15:30

タックさん。

サディスティックスは持ってましたけど。
また、ラジオにリクエストしても音源がないヤツですね(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-01-18 15:31

くみ姉

中二くらいから、不純になってきました。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-01-18 15:32

はっぴいさん。

TAKE ME のメロディラインが流れてきましたよ。

ヤマハの最高級シンセ GS-01独特の音。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-01-18 15:34

夢見るさん。

ドーナツ盤シングル持ってました(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-01-18 15:34

多分ですね〜。(´▽`)

意外に、山下達郎さんなら、持ってたりするのかな。

エアサプライは、自分もLPを1枚買ったような記憶が在ります。曲までは、憶えていませんが。

最初に洋楽に触れたのは、小学2年の時に、近所のお兄さんが聴き狂っていた、ビートルズの「シー・ラブズ・ユー」でした。意味も分からず、「シラッチューイェー、イェー、イェー」とか、一緒になって、歌ってました。

アレ以来、自分の中で、楽曲の歌詞は、単なるメロディーラインと化し、言葉としての意味を持たなくなり、全ての楽曲は、アタマの中では、インスト曲となったのです。

今でも、日本語の歌ですら、歌詞はアタマに、意味を伴っては、入ってきません・・・。(@^▽^@)

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2019-01-18 22:40

タックさん。

それ凄くわかります。

だから、松井五郎さんの歌詞が好きなんだと思います。フレーズとして聴けて、リズミカルだから。

松本隆も好きなんですけど。やはりドラマーっていうところがミソなんですかね?(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-01-19 00:00

まさに仰るとおり。

ドラマーっていうところはミソですね。
(´▽`)

バンドでも、ライブの中では、ボーカル担当の喉を休ませるために、インストものを入れたりしましたが、ボーカルも、メロディーラインを奏でる楽器ですね。

究極の演奏はアカペラだと思ったら、人間のカラダは、ある意味、最高の楽器だと思います。(@^▽^@)

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2019-01-19 07:17