社員掲示板

どうすることが最善でしょうか?

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。普段は車での通勤でラジオを聞いていることが多いため書き込みができませんでしたが、今日は電車で帰宅しているため、書かせていただきました。
そもそも、なぜ今日は電車での帰宅かというと、交通事故を起こしてしまったからなんです。
幸い自分も相手も怪我はありませんでしたが、
昨年の年末から今日までにすでに3件も事故が起きてしまいました。1度目は帰宅途中の信号待ち中に後ろからの追突を受け、2回目は追い越してきた車との接触、3回目はまだ最近の出来事なので詳細は避けますが、、、正直これから先のことが不安です。通勤手段は電車に変えたとして、仕事柄車を使うことが必須のため、車の運転は避けようがなく、仕事をやめるとしても、流石に翌日辞めるなんて無責任なことはしたくなく、、、
職場の人にも心配していただき、車には交通安全のお守り、自身には厄除けのお守りを肌身離さずつけていたけれど、、、、やはり自分の不注意を気をつけるしかないと思い、気持ちを切り替えていますが、、、皆様からアドバイスなどを頂けたらと思います。

ところがどっこい

女性/32歳/東京都/会社役員
2019-01-23 20:36

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

車の運転に集中する事ですね。
音楽、ラジオは掛けない、余計な雑談はしない。対向車や歩行者の動きを注視する事に全神経を注ぐ。
教習所で習った事以外の「カッコつけ挨拶」とか「ハザードでサンキュー」とか道路交通法上で意味のないサインはしない。

殺伐としていますが、出来て当然の環境を作る事です。
免許を取ってからの実地講習もありますよね。

余計な雑念を取り去っても集中出来ないのなら、不向きと言わざるを得ません。車を使わない仕事も山のようにあるはずです。

瞳の瞬(まばた)きは0.2秒くらいです。時速40kmなら何メートル進むでしょうか。対向車、横断歩道からの飛び出し、無理な追い越し、相手の信号無視、、、。

運転とは危険な事へのチャレンジなのです。

それらを回避する情報源は90%以上が視覚であり、情報を瞬時に処理するのは頭脳です。操作するのは手足です。
毎日同じ状態であることは無いでしょう。





はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-01-23 21:43

周りに注意を払うくせをつけましょう。 前方を見て運転するのは当然ですが、バックミラー、サイドミラーにも気を配るのを忘れずに。

梵天丸

男性/55歳/千葉県/会社員
2019-01-23 22:09

お疲れ様ですm(_ _)m

まずは心身の調子をなるべく調える。
運転に対する不安や恐怖心は、適度にあった方が安全に繋がると思いますので、過度に怖がらないこと。
他者に対しては危険な相手(歩行者、自転車、対向車や後続車など)を見つけた場合、なるべく近付かない、距離を置く。
また、ドライブレコーダーを装着している、というステッカーを貼るのも、危険運転をするドライバーを避ける意味で有効かもしれません。

私も現在運転点数が危険な状況で、しかし運転しなければならないので、自転車だろうと自動車だろうと、気を引き締めて公道に出ようと思います(T-T)

黒しろくま猫

男性/39歳/埼玉県/くろ
2019-01-23 22:18

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
(皆様からのコメントを読んで、なんて情けない、無責任な内容の記事を書いたのかと思い知らされています。いや、気づかせていただけて良かった)真剣にコメントをくださり、感謝です。とても勉強になりました。まだまだできる対策があると気づかせていただけました。また、気をつけているつもりになっていたと猛省しております。

ところがどっこい

女性/32歳/東京都/会社役員
2019-01-23 23:39

自分基準で、自分が危ないとか、危ういとか、思ったら、やらない。

安全に止まる。スピードを下げる。発車しない。など。

無理して慣れた運転ぶって運転するのが一番危険だと思います。

まずはそこが出来てるかどうか。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-01-23 23:42