社員掲示板

Let’s dance ♪

Hello , everyone.
ごきげんよう

ER続き...

頸椎かと思い、適当な1x4板材を背中から頭への固定に使いストレッチチューブで固定。不安定な首はタオルで安定させる。これで歩いても吐かない ^_^;;
コート着ればほぼ解らないw

病院まで行き車椅子を見つけて乗せる。
先ずは整形外科。

「手足の痺れもなく、首も痛まない。整形では何もする事がないですね。」
と1-2分で決断され、続いて耳鼻科へ。
症状と経過経緯を話すと
「耳石がぽろりと移動して三半規管へ入ったかもしれません」

なるほどね。かもしれない。
救急でも耳石が、、と言っていたかもしれない。
ただ救急の場合、命の危険が無い事が分かると途端に放置プレイになる。あの日も「早く出て行ってくれ」という態度だったw

添え木は何処でも好評だったw
いっそ光輪でも付けて拝んでみるか ^_^;;
ひと通り診察が終わると (1x4の)添え木を装着。
「合体⁉️」
とは言わなくとも、ロボットっぽい。

キャラ変えるか?


リクエストはデヴィッドボウイのLet’s danceで。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-01-29 12:55

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいちゃん、お疲れ様です。

おおごとでなく、良かったけど貴女も疲れたでしょ?

Let,s dance 懐かしい。好きな曲
 

稲葉さん大好き

女性/65歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-01-29 13:45

お疲れ様です。

ERは助かる命を助けるところですので、専門医に引き渡してしまえば仕事は終わりです。
そして次に備えないといけません。

痛みや痺れがなければ緊急を要さないというのも教科書どおりです。手がしびれていても親指と小指の両方が痺れていなければ、大事ではありません。自分も左手の親指が痺れていて、原因を探っているところです。

ご友人には申し訳ないですが、固定された状態を見てみたいです。

明確な治療はありませんが耳石を戻す体操があると聞きました。めまいは無理だとおもいますが、気持ちの悪さは薬で抑えることもできます。たしか耳鼻科も受診されていませんでしたっけ?であれば只の医師免許所持者だけの医師に当たってしまったということで…

FUJI2

男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-01-29 15:49

美人先生でしたよ ♪
ちゃんとリハビリ体操貰いましたよ。
お薬は、めまいと吐気止めを継続で貰いました。
リハビリは今させてみましたが、、頭を前後に45度づつで、、ダウンしちゃいました ^_^;;;
耳石は しの重さで平衡感覚を得るものですから、正しい位置に無ければ大変なんですね。きっと、、二日酔い状態なのでしょう。

背中に当て木している状態なので頭部はフリーに動かせます。でも常に枕がある状態なので楽なようです。以前映画で観たような、、。どうすればいいか考えた結果でした。思い付きがたまたま良かったようです。
当て木にはタオル巻いてますし、一目では解りません。おんぶ紐で子供でも背負ってるようにも見えるかなw
いや笑っちゃいけない ^_^;;;

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-01-29 17:33

三半規管は液体で満たされていて頭を動かす事でこの液体が僅かに動きます。その流れを感じて平衡感覚を得ています。耳石は別のところに張り付いているのですが、なんの拍子か外れる事があります。これが三半規管の中に入ると厄介で、液体の僅かな動きを感じるところで石が転がりますから「ぐあんぐあん」と動いたように感じてしまいます。

体操は三半規管から耳石を取り出すために考案されていると聞きます。薬で気持ち悪さを抑えながら耳石が三半規管から出ていくのを待つしかありません。

ん…でも見たい‼️

FUJI2

男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-01-29 17:42