社員掲示板

先ほどの続き

先ほどの続きですが10月11日に対立をおこした職員の方が昨日自分の前を通り過ぎる時に誰に向かっていったかわかりませんがちっちゃい声でくそ、っとつぶやいていたのを聞いてしまいました
自分は先週のこともあったのでこれは自分に向けていってきたんじゃないのかなあと思ってしまいました
それと先週の木曜日のお昼の時にいつも送迎で一緒に帰ってる方が自分に対して挑発的なかんじでまるまるくんは一緒にかりんとうやってないからそういうことが言えるんだよと言った一人のかりんとうの製造に行ってる方がその利用者の方のとなりにいた職員の方と座りたかったらしくその方にいきなりどくことできる?となりに行ってもらえる?っと強引にどかしてその職員の方っとと一緒に食べながら話してる部分を目の当たりにしてしまいました
去年別の利用者の方が一人の利用者の方に今回と同じようなことをしていました
その時は隣に座っていいかどうか聞いたらだめと一人の利用者の方に言っていました
その方は別の利用者の方に来て欲しかったらしくそういうことを言ったのですがその時は施設長の職員の方ともう一人の職員の方が注意をしていましたが先週の木曜日は全然注意もせずかわいそうにー、っと言って終わりました
それを見て自分は前回一人の利用者の方がやった時は注意したのに今回はしないんだろうと思いました
前回が悪くて今回一人の利用者の方がやったことが悪くないみたいなかんじで終わるのはおかしいと自分は思いました
自分より先に座ろうとてた人をどくことできる?隣に行ってもらえる?っというやり方も他の人に座ってほしくてたまたま座ってもいいか聞いたらだめって言って断わって座らせないというやり方もどっちもやっちゃいけないことなのに片方の利用者の方がやった時は注意して先週の木曜日にやった利用者の方には注意しないというのはおかしいとぉもいます
結局座ろうとしていた利用者の方は何も言えず隣に行きましたが自分はおかしいと思いました
結局のところ長くいる利用者の方で権力があれば許されるという考えだけでokになるのがおかしいですし障害福祉サービス授業就労継続支援b型の作業所として、職員の方たとして、サービスを提供する側としてもおかしいですし、みんながみんな平等に過ごせるようにすることが必要だと思いました続きがあるのでまた書きます

S.18

男性/27歳/埼玉県/障害福祉サービス授業就労継続支援b型作業所
2019-01-30 02:19

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。