テレホンなのか、テレフォンなのか
皆さま、お疲れ様です!
今日は『スマホがなかった時代を懐かしむ案件』みたいになってますね(笑)
かくいう私も青春時代は固定電話世代です。
若くて頭が柔軟だったのもあり、当時はいくつもの友人たちの電話番号を語呂で覚えて何も見ずに電話をかけることができました。
例えばFM東京の代表番号「3221-0080」だと『ミツ兄(にい)、おぉやれ!』みたいな。
文の意味は全くないのですが、ただ数字の羅列を覚えるより、リズムでなんとなく覚えるという方法。学生時代の暗記グセかもしれないですね。
今はスマホにデータが入っているし、携帯番号11桁は長くてとても覚えられません。
もしスマホを紛失したら実家ぐらいしか連絡取れなくなってしまうので、大事な連絡先などはなるべく紙でも書き留めるようにしています。
秘書はあんまり被害なかったみたいですが、スマホの通信障害でプチパニックになったこともありましたし、いざという時に強いのはやっぱりアナログだなぁと思います。
文明の機器は便利ですが、反面、人間の本来の能力を退化させちゃいますね。私はアナログも大事にしたいです。
AI本部長はそこのところ、どうお考えでしょう。
るぅぱ
女性/47歳/東京都/会社員
2019-01-30 13:24