社員掲示板

案件

数年前、某製⚪会社が、組織的な隠蔽や改ざんをした事例がありました。
そのとき、厚生労働省は、処分として、その会社を潰しました。
今回、同じようなことが、厚生労働省で起きています。影響も甚大です。どう、落とし前をつけるのでしょうか?
つい最近も、製薬⚪業からの報告した資料やUSB を紛失した事例も起きてます。
どうなってるの?

IKEIKE

男性/56歳/東京都/黄色くみ 健康推進部
2019-02-04 06:51

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

双方ともにきちんとすべきですが…

国民の健康被害を防ぐ意味はわかりますが、健康被害が発生した時にまずは企業に責任を取らせて、企業がどうにもならなくなったら国がサポートする。だから医薬品も医療機器も承認に時間をかける…

だったらPL保険の様に関係企業全てに一定金額を出資させて相互扶助の保険組織を作り、厚労省(PMDA含む)のリスクを減らす分、早く市場投入が出来るようにすべきと20年間ひたすら思っております。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-02-04 07:54

双方とも、確かに仰せのとおりですね。
PMDAの運営費は、国からも出てますが、
人を増やすために、企業が負担する金額も増えてきてます。

先の薬害訴訟の時のMHLWの資料紛失、PMDAのUSBや安全定期報告の紛失、自分も昔の医薬品審査センターのとき、申請資料かどこかいっちゃったので、もう一度持ってきてくださいといわれたこともありました。

第一に、国民のことを考えるべき…ですね。

IKEIKE

男性/56歳/東京都/黄色くみ 健康推進部
2019-02-04 22:26