社員掲示板

これっておかしくないですか案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!

職場の健康診断で引っかかり、精密検査を受ける為、今大学病院に来ています。
大学病院はとにかく待たされると聞いていましたが、初めて来てみてビックリ。
朝早くから診察待ちもお会計待ちも長蛇の列でスゴイですね。

11時時点で9時予約の方がまだ呼ばれていない様子。
10時予約の私はいつになったら診てもらえるのでしょうか(笑)
病院に行って具合が悪くなるという話をよく聞きますが、こういうことも原因なのかもですね。

お医者さんや看護師さん、病院スタッフさんも一生懸命やっていらっしゃるのは重々承知ですが、予約しているのに先が見えない待ち時間はなんとかならないものでしょうかねぇ。
病院側で働いている方の意見も聞いてみたいです。

回転寿司みたいに順番近くなったら呼び出しするシステムがあればいいのにな〜。

るぅぱ

女性/47歳/東京都/会社員
2019-02-04 11:09

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

病院にはホスピタリティの志向は皆無ですね。

ホスピタルのくせに……

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2019-02-04 12:03

お疲れ様です。

何でもかんでも大学病院や総合病院へ行く患者側に問題ありと思っています。新患受付が2000人を超える大学病院がざらにあります。大学は臨床(治療)、研究、教育を行うところですので、誰でもどのような状態でも来てしまうと現状のようにパンクします。大きな総合病院でも予約受付でさえ遅れ気味、予約が無ければ数時間待ちはざらにあります。
そして救急や入院患者の急変があれば外来担当医がコンサルを行なったり、緊急対応を強いられる事もあります。
健康診断の初回精密検査であれば専門医のいるクリニックでも十分対応出来ると考えます。クリニックと大学病院の棲み分けがうまくいっていない点が日本では問題です。ここが根本的に解決しないと現状の外来混雑が解消する事はありません。
また、そうやって外来患者数を減らすと大学病院の収入が減って経営が成り立たないというジレンマもあります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-02-04 12:36

もう一つ…

大学病院で導入しているのは見たことがありませんが、自分が通っている総合病院では回転寿司の呼び出しシステムの様なものがあります。

スマホにアプリを入れて必要事項を設定しておくと順番が近くなったところで呼び出しがかかるシステムです。

自分は毎回、開始後すぐに採血や採尿、心電図などの検査を行い、ほぼ予定通りの9時予約で診察を受けていますので、このシステムを使った事はありません。

普及すると良いのですが、病院としては回収できないコストになるので大学病院で普及が進むか疑問です。民間病院では患者さんのクレーム処理コストと天秤にかけているように見えます。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-02-04 12:56

鴻の親父さん

そうなんですよ〜。
忙しいからか、受付始め院内スタッフの方は全体的にピリピリモードでめちゃくちゃコワイです(泣)
同じことを何回も聞かれてその度に同じ説明を何度もしてるとそうなるのはわかるんですけどね…
皆さんには当たり前の流れが初心者にはわからないんだよぅ(;_;)
と、言いたいけど言えない小心者。

るぅぱ

女性/47歳/東京都/会社員
2019-02-05 12:19

FUJI2さん

今回は専門医のクリニックで一度再検査してもらったところ、『紹介状を出すから念の為大学病院でもっと詳しく診てもらった方がよい』ということで行ってきました。
紹介状あってもあれだけ待つなら、一般外来の方はどんなことになっているのやら。。

色んな問題が複雑に絡み合って、あの診療渋滞が起こっているんですね。
根本的な問題解決への道はナカナカ厳しそう…

るぅぱ

女性/47歳/東京都/会社員
2019-02-05 12:41