社員掲示板

無能者の素朴な疑問です

企業、組織でトップに立つ人、指揮官は、
必ずしも頭のいい人とは限らないのかなぁ??
或いは、殿がパーでも、周囲のブレーンがしっかりしていればなんとかなるものなのか??
舵取りってすごく大事だと思うのに。
生意気言って申し訳ありません。

ミッツィー

男性/46歳/東京都/会社員
2019-02-08 20:06

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

会社の規模にもよりますが、無能な指揮官は大量にいるでしょ

組織はナンバーワンが有能よりもナンバーツーが優秀な方が運営がうまくいくパターンも多いです
ミッツィーさん次第でチームがよくなるかもしれませんよ

ご健闘を

花うさぎ

女性/49歳/埼玉県/お世話係
2019-02-08 20:42

花うさぎさん☆
レスありがとうございます。
自分は、小さな一部門の責任者をやっています。スカロケで言えば主任ですね。
私個人は、これでも日々奮闘、部門単体では勝ち続けているのですが、課や会社全体では大苦戦しています。
1つには我々もご多分にもれず、人員不足もあると思うのですが、社の方針、政策が??なんです。
トップダウンで、右へならえの体質ですから、劇的改善は見込めません。
危機的状況だと叫びなからも、まるで危機感はなし。何も変わりません。
本当にこのまま存続出来るのか??
私は泥舟に乗っていると思っています。

ミッツィー

男性/46歳/東京都/会社員
2019-02-08 22:06

鉄鋼王と呼ばれた実業家アンドリュー・カーネギーの墓碑には『自らより賢き者たちを近づける術を知りたる男 ここに眠る』とあるそうです。

故・小渕恵三 元 総理は現職時代、なにかわからないことがあると、政治家・官僚・民間に関係なく、その件についてわかりそうな専門家へ直接 電話してレクチャーを受ける 『ブッチホン』で有名でした。そして必要とあらば、政府の要職に民間登用することも厭いませんでしたね。

トップは必ずしも優秀でなくてもいいから、寛容さや度胸、器量は必要なんじゃないかな。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2019-02-09 00:06

無能な上司の方が 部下の自立が早いようです!

でも、足を引っ張る上司はどうしようも
ありません。

同じように見えても 無能さに違いがありますよ!

きゃさりん

女性/61歳/徳島県/会社員
2019-02-09 02:49

モモさん、きゃさりんさん☆
おはようございます。
レスありがとうございます!
モモさん、ブッチホンはそういうことだったんですね!
寛容さ、度胸。確かに下からすると上司がどっしり構えているだけでいいですね。

ミッツィー

男性/46歳/東京都/会社員
2019-02-09 06:25