社員掲示板

お店の側が、お客様へ「お一人様一品でお願いします」とか諭すように言わされなきゃいけないほうが遥かにおかしい。

本来は制度じゃなくてマナーの問題です。

お店が設定したメニューは、大多数のお客様のことを考えて、食事を楽しんでもらえるように工夫されたものであったり、古来からある食文化の表れが一皿に形作られたものであったり、もちろん、お店が立ち行くように考えられた経済的なポーションや価格設定もあります。

経済活動であって慈善事業ではありませんから。

半分の量しか食べないというお客様にも、サービスの人件費や水道光熱費はかかるし、地代家賃も等しくかかるし、トイレも使えば皿や箸も汚しますよね。

それらにかかる経費は一人分だということは、大人ならわかると思いますが、メニューの値付けってそういうものです。僕らだって人並みの社会生活をおくりたいんです(笑)

それを黙して察していただくのが「大人のマナー」と僕らは考えますから。

マナーはひとそれぞれの良識の度合いで、明確に基準を設けて計れないものですから、自分勝手な理屈しか持ち合わせていない人には「マナー違反ですよ」と言っても通用しません。

かえって注意をうながしたりすると「だったら店内やメニューに書いておけ」とか言われます。

だから仕方なく「一人一品制」って言わざるおえないんです。

いいですか?
言いたかないけど、言わざるをえないんですよ。

言われなきゃわからないのは子供と同じ。
お客様と大人同士の交流をするのが楽しみで仕事してるのに。どれだけ情けないサービスをやらされてるか、言わされているか、なんてわかりもしないでしょうね。

でもね。
すべての人に門を開いてるのがレストランだから。間違えて入ってきちゃう人にも等しくサービスはします。

だからせめて、
ご理解ください、とお願いしています。

そういうお客様はぜひ。

①常識的な専門料理店には行かない。
②フードコートを利用する。
③バイキング形式のレストランにいく。

ってことで、お願いします。

どうしても専門店に行きたいなら、
一度、食べたい品数を頼みたいだけ注文して、食べたい分だけ食べて、残したいだけ残しまくって、精算だけはきっちり無駄に高額支払ってみてはどうでしょう。

どれほどの物を無駄にしがちであったか、他人や社会に経済的な負担をかけようとしたか、よくわかると思います。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-02-11 14:48

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お嬢は最初ッから量少なめで、お願いして料金は正規で❗

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-02-11 15:07

全面的に理解です。

さらに…

まともな店で1品だけ注文して複数でシェアすればコスト構造が破壊されて店は潰れます。店を好きで利用している客達からすれば迷惑千万でしかありません。

人数分の料理を頼んでシェアするのは仕方がないと思います(自分はこれもマナー違反と仕込まれました)。

客が注文して金を払うのですから残す権利はあります。数軒の店を渡り歩きたいのであれば、それぞれの店で各人が注文して、食べ残して次に行けば良い事です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-02-11 16:03

稲葉さん。

さすがお嬢!\(^o^)/プロですな。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-02-11 16:21

FUJI2さん。

うちはご存知の通り、大盛シェアO.Kです。
てか、
FUJIさんの一人占め禁止でーす!\(^o^)/

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-02-11 16:23