本日の議題かなぁ。
本日の議題かなぁ。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
さて、新コーナー「教えて本部長のコーナー」に質問です。
おかしいとか、
違うんじゃないか、っていう訳じゃないんですけど、、
どういう事か、よく分からないんです。
学がなくて、申し訳ありません。
小学校の社会の授業で習う事なんですが、日本は三権分立ですよね。
司法、立法、行政。
私達は選挙で立法府の人達を選ぶんですよね。
その選挙で選ばれた立法府人達が、行政のトップの内閣総理大臣を選ぶのは何故。??
分立になってないんじゃ、ないかと考えちゃいます。
立法府の議員達の派閥の論理で、行政のトップや方針が決まるのに分立でイイんですかね?
アメリカの上院議員、下院議員の選挙は立法。
大統領選挙は行政のトップを選ぶ選挙。
日本でも、地方選挙の議会議員選挙は立法。
知事選挙は行政のトップ。
解り易いです。
以前、中学校の教師をやっている人に説明された事あるんですが、
よく、理解できませんでした。
小学生の子供電話相談室みたいで申し訳ありませんが、教えて本部長。
bar亭主
男性/61歳/東京都/自営・自由業
2019-02-11 17:08