精神疾患に対する認識
こんばんは。初メールです。言語聴覚士を目指している大学生です。明日から5日間、実習が始まるので、頑張っていきたいと思います。
私が思うおかしなことは、「精神疾患に対する認識」です。例えば「うつ病」。これを「ああ、気持ちの問題でしょ?」と捉えられることがあります。しかし、実際は、気持ちでどうにかなるようなことではありません。コントロール出来ません。にも関わらず、「気持ちの問題」と捉える方がいらっしゃるので、当事者の方々は、それでさらに苦しみます。
精神疾患の考え方、概念は、日々進化し続けます。誰しもなりうるものです。精神疾患が身近になっている今日この頃。このことを頭の片隅に置いて頂くと幸いです。
拙い文章で申し訳ありません。
熊本のST学生
男性/25歳/熊本県/学生
2019-02-11 18:48