社員掲示板

お礼を申し上げます。

お疲れ様です。
昨日の放送で書き込みを読んでくださり、ありがとうございました!
本部長からの、「聞けないくらいの音痴はいない!沢山歌い慣れれば上手くなる!」いう励ましのお言葉を胸に、これからもガンガン大声で歌って生きていきます。
子供も将来は今より少しでも歌が上手くなるよう、好きな歌を沢山歌っていって欲しいものです!

オレンジ星

女性/42歳/東京都/主婦 (オレンジボシ)
2019-02-15 16:39

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

余計なお世話ですが、音痴を治す方法。

それは、歌いながら、演奏と自分の声を、よく聴くことです。

音痴の方は、声の音程が、演奏とズレています。まず、それが分かるようになることです。それには、よく聴きながら、たくさん歌うことですね。

次に、ズレている自分の声を、演奏に合わせるように調節することです。音程を合わせるようにすることですね。

その辺りを意識しながら歌っていれば、だんだんと、音程のズレが少なくなり、正しい音程で、歌える様になることでしょう。

頑張ってください!
ヽ(^o^)丿

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2019-02-15 23:00

のんびりタックさん

音痴を治す方法のアドバイス、ありがとうございます!
やっぱり、演奏の音程と自分の声をよく聴くことが大事なんですね。
自分のズレた音程を演奏の音程に上手く合わせることが難しくて、一度ズレるともうおしまいで…。
でも諦めずに、子供とチャレンジしてみます!

オレンジ星

女性/42歳/東京都/主婦 (オレンジボシ)
2019-02-16 15:49

今ではスマホのアプリでも、ピアノの真似事の出来るものがあります。

いきなり曲をかけて、リアルタイムの歌に合わせて歌うのが難しければ、そういう無料アプリをダウンロードして、曲の旋律の1音ずつを順番に、ポーン、ポーンと弾いて、自分の声を合わせてみましょう。

声は歌詞でも良いし、ラララ〜、でも良いから、スマホの音と、自分の声の音程を合わせます。

ドレミソファ〜ミ、など、声で音程を追えるようになってきたら、徐々にリアルタイムの速度に上げていきます。

最後は、CDに合わせて歌える様になるでしょう。頑張ってください!。
\(^O^)/

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2019-02-17 10:50

のんびりタックさん

こんばんは。
今はそんなアプリがあるんですね。
探してみよっかな~!
ありがとうございます。

オレンジ星

女性/42歳/東京都/主婦 (オレンジボシ)
2019-02-17 17:22