社員掲示板

おはようございます( ・∇・)

今朝も爽やかにスタートしていますか( ・∇・)

微熱が下がらない/(^o^)\

処方された薬飲んでてもあまり良くならないし、何よりも処方箋の内容と服薬内容違ってたし( ;∀;)

気付いたのは金曜日の夜だからどうすることもできず、電話しても転送にならないし(;・ω・)

医療ミスで訴えてやろうかしら(笑)

そんなわけで栄えるのじゃ\(^o^)/

ナイス30'S

男性/45歳/宮城県/奥州の営業マン
2019-02-17 08:52

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ナイスさん
おはようございます(*・ω・)ノ

弁護士費用はフェブラリーSでがっつり稼ぎましょう(^∇^)

ダイビンガー

男性/49歳/千葉県/大工さん
2019-02-17 09:09

もしも37度近辺を微熱と表現してるとしたら、医学的には微熱とは言わないそうです。
高熱か平熱か。
熱を調節しているのは自律神経。ちょっぴり平熱を上回るのは「自律神経の乱れ」です。ちょっとしたストレスだったりすると「微熱(笑)」となるのです。

医者は他人様の病気を治す事はしません。症状からエビデンスに沿って薬を処方するだけです。本当に病気を治しているのは自分自身です。だからほとんどの場合、医者要らずのはずですよ ^_^;

それにほとんどの薬の作用は、病原菌を殺す、、つまり細胞も破壊するのです。

昨年、謎の微熱(笑)があり、3人の医者に掛かりました。最初の2人は抗生剤やら解熱剤(笑)とかエビデンスに沿った対応でしたが、3人目のとき
私)「解熱剤は飲まないので要らない。原因を教えて」
医者)「自律神経の乱れです。気にしなくていいです(笑)」


もちろんちゃんと血液検査の結果からの判断もあります。
菌がいないのに症状だけでお薬を与えるのはヤブ医者とは言わない。単なる薬売りに徹して医療点数を取っているのです。だって、、やっと掴んだ高学歴、、ここで取り返さずどこで(笑)


ナイスさん医者に積立てしても戻ってこないよ。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-02-17 09:33

ダイビンガーさん、お疲れ様~(´・∀・)

そうだね\(^o^)/

今年1発目のG1は当ててやりたい\(^o^)/

ナイス30'S

男性/45歳/宮城県/奥州の営業マン
2019-02-17 12:06

はっぴぃちゃん、お疲れ様~(´・∀・)

医者によって見解がまるで違う事もあるよね
(;・ω・)

自律神経の乱れねぇ(´-ω-`)

私の場合、乱れじゃ済まなかったなぁ…

ナイス30'S

男性/45歳/宮城県/奥州の営業マン
2019-02-17 12:09

日本の医学のベースはドイツ医学です。森鴎外が決めました。当時のドイツ医学は原因を追求しそれに対応する手法です。インフルエンザのような症例であれば抜群の効果があるのです。ところが原因が解らないとか曖昧な状態では「身体全体のシグナル」を観ていないから、大変です。気だるいとか微熱(笑)が続くとか時々原因不明の高熱が出るとかは対処出来ないのです。
医者が悪い場合もありますが、自由に医者を選べる時代では、選び方が悪いとも言えそうですね。対処出来ない医者ならさっさと変えればいいのです。

今、西欧諸国の医療は身体全体をみる方法に変わっています。我が国はそれに対応出来ず古き時代のドイツ医療のままです(今のドイツは違う)。

何故か?

原因に対処する薬が数値化されていて簡単だからです。
エビデンスという症例から見る方法が簡単だからです。いちいち身体全体をみなくてよいのです。

だから高熱であっても私は医者に行きません。2-3日で下がる事を知っているからです。解熱剤で下げてしまうと本来の原因を隠してしまい必ずしっぺ返しが来ます。それは数年後かも知れません。所詮薬物ですから ^_^;;;

身体は食べ物で出来ています。そこに気づけば大抵の事は解決出来ます。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-02-17 15:57