社員掲示板

自分ってなんだろ?

本部長 秘書リスナーの皆様 お疲れ様です

突然だけが、 皆様 何の為に 仕事していますか?
もちろん 生活の為ってのが1番だとも思います。
自分の為 子供の為 楽しいから 好きな仕事だから など。
皆さま 違うとは思います。
私は 子供も独立し その後から 「何の為に仕事をするのか?」と目的を失い、その後ズーーと 無いんです。
だからと言って お金に 余裕なんて微塵も無いです。老後の蓄えも無い。
でも、やる気も何も不思議なくらい出なくて…
フリーの営業なので 外に出ないと収入にもならないのですが、行く気にもなれなくて…
どうしたら生きる目的ができるのでしょうか?
自分が嫌でたまらなく、何処かへ行ってしまいたいと 毎日思ってしまいます。
そんな気持ちを 打ち明けられる人もいなくて。とても苦しです。

ラスカルママ

女性/54歳/神奈川県/自営・自由業
2019-02-19 04:02

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます(^o^)お子さまも独立し、一種の燃えつき症候群では無いでしょうか。

ワタシも息子が25で家を出て所帯を持った時はそうなるかと思う間もなく介護があり、鬱になりました。

考える時間があるのは羨ましいです。

転職してみて気分を変えるとかいかがでしょうか?
楽しみを見つけるとか?(*^)(*^-^*)ゞ

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-02-19 06:12

おはようございます。
2歳と5歳の子持ちです。
家族の為としか思っていません。家族がいなかったらとりあえず今の仕事はとっくに辞めています。
辞めてもお金は稼がなきゃいけないんですけどね。
子供が独立したら、、、考えたことなかったです。
考えさせて頂いてありがとうございます。

宇都宮のアゴ割れカトちゃん

男性/44歳/茨城県/転職活動中
2019-02-19 06:26

人の為に仕事してます。人に提供して初めて仕事と言えます。だから人の為に。結果的に自分の為になり、しかも給与(年俸)に反映されます。評価が上がり給与が上がるとモチベーションになります。たまに文句も言いますが、私自身のレベルだから今の組織なのだと思い諦めます。

誰かの為にというものは子育てに似ています。特定の人でもいいし、漠然とした感じでもいいでしょう。

仕事の目標も小さなものをいくつも作った方がいいです。今日の目標とか、お昼までにどうするとか...。

料理の段取りに似ています。同時進行しているようで手順がありますよね。


\\\\٩( 'ω' )و ////

仕事は遊びだよ ♬

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-02-19 06:56

おはようございます。

お子さんを独立させる、一番大変で大切なお仕事(役目)を果たされたのですね。

生活の上で可能ならば趣味を見つけて仕事を辞めてしまうのもありだと思いますよ。
もし、辞めたら生活が厳しいのであれば、生活のため!と思って働くのも悪くはないです。

まだまだ40代。人生半分近く残ってます。

私は仕事をするパワーが今ない状態で、時間の許す限り、子育てに関するボランティアに参加したりしています。
お金にはならないけどほとんど趣味ですね。
本当は仕事したいけど。

働ける力があるってとても素晴らしい事です。

仕事云々もですが、楽しみを見つけられると生活にハリが出て仕事に向けるパワーも湧いてくるかも。
何のために働くかはそのあとで良いのでは。

あぷりこっとん

女性/49歳/東京都/元保育士
2019-02-19 07:47

私たちは生きることに『生きがい』や『やりがい』を求めては、立ち止まって思い悩んで苦しんでしまう習性があります。

私は、生きるってことをもう少しナメてかかってもいいのではないか、もう少し単純でカンタンなものとしてもいいのではないか、と思っています。

生きることに『生きがい』や『やりがい』を求めるのは、思い上がりだという考え方もあります。
私は思い上がりとまでは思わないのですが。

与えられた『いのち』という生きものを、ただただ生きる。そこに意味などない。
という考え方です。

生きる目的、仕事をする意味がどうしても自分自身の中で見つからない時は「しぁ〜ない、自分という“いのち”をとりあえず最後までやってみるか…」で、いいのではないでしょうか。

生きることに大きな意味づけをせずに。


何か具体的にやりたいことが見つかるまでの間、生きる目的は『ただ生きること』として少し楽な毎日を送られてはどうでしょう?

お気に障ったらごめんなさいね。
どうぞ、楽しい一日を♡

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2019-02-19 08:42

お疲れ様です。
半分、解る気がします。

ラスカルママさんの場合、例えば、ちょっと旅行に出てみるとか、非日常的な、気分転換になる体験を作ると、いつもとは違う環境の中で、落ち着いて考える時間が持てて、何かの気づきになるきっかけが、得られたりするのではないでしょうか?。

自分は、この年ですが、昨年末に前職を早期退職して、マイペースで寝起きしながら、今ひとつ万全でない体調を整えつつ、春以降くらいを目指して再就職活動中の身です。

コンサルやハローワーク、その他のネット系転職サイトから日々寄せられる、求人情報を見ていると、自分は、一体何をしたいんだろう、ある程度の報酬は得られる前提で、何をやりたくて、どんな仕事を選ぶべきなんだろう?、と、今、まさに考え込んでいるところなのです。

ママさんの悩みとは、ちょっとズレているかも知れませんが、半分似たような感じかな?、と思って、レスを入れさせて頂きました。

自分の場合は、バックグラウンドとして、テレビ局のスタジオ向けの映像設備やシステムを設計する、エンジニアとしての経験18年と、特許関係の、発明の権利化、他社との特許侵害係争、訴訟対応、和解/契約交渉などの、本社スタッフとしての経験20年が在るのですが、直近の特許関係の仕事よりも、ブランクの長いエンジニアとしての仕事の方に気が向いて、何か無いかなあ・・・、と、探しているところです。

なので、何のために?、というと、やはり、争い事よりは、システムを納めて、お客様に喜んで頂けるエンジニアとしての仕事の方が、やりがい、達成感ともに高い辺りが、魅力的なんですよね。

以上は何か、丸きり脱線した感じですが、ママさんの参考に、なったでしょうか?
(^_^)ゞ

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2019-02-19 10:45

子どもさんが独立してからと書いてありますので
その事が関係しているのでしょうね!
きっとそれまでにすごく頑張って
しまったんでしょうね(o^^o)
「いやーあたし頑張りすぎたわ〜〜」と
自分を褒めてあげて、、、
今はのんびりしてればいいんじゃないかしら!
可能であるならば仕事も辞めちゃう!
すべてスッキリさせると
見えてくる景気も変わります(o^^o)
新しい景色になると
きっとやりたい事が見えてくると思います。
あたしは数年前から無職やってます!
仕事人間だったので無職になってから
いまだに違和感がありますが、、、
又仕事できる日をワクワクして想像しています。
ここで苦しい思いを吐き出せた
ラスカルママなら大丈夫です!
自分を愛する事から
始めてみてみましょうよ(o^^o)✌️

真由ママ

女性/63歳/神奈川県/専業主婦
2019-02-19 12:26