社員掲示板

案件とか関係ありませんが

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
初書き込みです。私ごとではありますが、先日大学受験が終わり第一志望の大学に落ちてしまいました。
高校生の時から付き合っていた彼女と遠距離恋愛をしながら一浪目は受験直前に振られ勉強が手につかなくなり落ち、親に勘当覚悟で二浪を頼みこの一年スマホを解約し勉強してきましたが壁を乗り越えることはできませんでした。
現役、一浪目は大学受験を舐めていたのかもしれません。失恋をこじらせながらの二浪目は本当にきつかったけど現役、一浪目よりは勉強に真摯に向き合えたことは満足しています。
自分が思い描く人生と現実の乖離が激しく劣等感に苛まれています。今のご時世学歴社会が薄れてきているのはわかります。しかしなかなかこの結果を受け入れることができません。
私はまだ20歳で人生経験が浅いです。誰しもコンプレックスなどは大なり小なり持っていると思います。その受け入れ方などアドバイスがあれば皆様ご教授ください。
そしてスマホもなく娯楽もない受験生活で週に2度スカロケをご褒美として聴くことが本当に幸せでした。

フォル蔵

男性/26歳/東京都/学生
2019-02-25 16:24

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんにちわ^^
長い受験生活、お疲れ様です。同い年ですね。私も一年浪人して大学に昨年入学しました。第一志望は国立の大学だったのですが、一浪しても失敗し、唯一受けた全然偏差値の高くない私立の大学に通っています。ですが、この一年、コンプレックスだらけでした。なんでこんなところにいるんだろうって。本当はできないのに、背伸びしすぎてすごいたかい国立の大学を受け、落ちてもなお、自分はできるんじゃないかと根拠のない自信をもって、入ったその大学を甘く見て、サボりまくって単位を落とす危機も経験しました。でも、特に学部に仲のいい友達もまだいなくて、休んでも誰も助けてくれないし、自分でなんとかするしかなくて、うまく学校を休む癖は直し、テスト勉強もその分ちゃんとやったので、フル単達成しました。
今でも自分が歩んでいるこの道は合ってたなんて思ってないし、また学校が始まったらいつかどこかでこの気持ちを再度体験すると思います。
だけど、全部間違ってたのは自分だったんです。ここしか受からなかったのも、自分のせいなんです。自分は人一倍努力しなきゃできないのにやらないし、友人関係を築くのも人一倍時間がかかるのにずっと同じことで悩んで、傷つきたくなくて、逃げてばっかりだから未だにいい友達ができないし、バイトや家で何か頼まれてもどうせ自分はできないって決めつけて、結局それが現実になって失敗して迷惑かけて、、。
ずっと都合の悪いことから逃げて生きてきたからツケが回ってきたって気づいたんです。わたしには乗り越えなきゃいけないことがたくさんあったんです。だから、ここの大学しか受からなかったし、むしろここの方がわたしには合っていると思っています。偏差値的に勉強もついていけてないわけではないし、その分自分と向き合えます。
そう思って、前を向いてコンプレックスを少し改善しました。自分とちゃんと向き合った時に、コンプレックスは乗り越えられると思います。だけど、それもきっと一時的なものです。特にわたしみたいな人間は、、^ ^汗
でも、そしたらその時また乗り越えます。とりあえず今は、逃げてきた分のツケを払って一生懸命生きようって、思っています。

頑張ろうね、お互い。本当にお疲れ様でした。

すまいりー

女性/26歳/東京都/公務員
2019-02-25 16:50