本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れ様です。
本日の案件、東京に来てビックリしたことは、東京近郊の県や都内の場所によって地域のこだわりみたいなものがあることです。
ダサイタマ(埼玉の方ゴメンなさい)とか、千葉なのに東京を名乗る(東京ディズニーランド、ららぽーとTOKYO-BAY)とか。同じ東京でも市と区とか、23区内でも場所によっていろいろと聞きます。「東京って言っても◯◯でしょ~」みたいな。
私の地元では、埼玉も千葉も神奈川も東京と言います。
ディズニーランドに行ったらもちろん「東京に行ってきた~」と言いますし、私が初めて就職したのは川崎市の会社でしたが、「東京に就職が決まった」と話していました。
上京してすぐくらいに、町田市出身の人に「町田市って神奈川?」と言ったら、ものすごく不機嫌になられたことがありました。
地元が東京の人って、こだわりと言うかプライドみたいなのが強いのでしょうか?周りの県の人は何か劣等感みたいなものがあるのでしょうか?
ただ、神奈川県の人、特に横浜の人は地元愛が極端に強い気がします。
都会でもいろいろとあるんですね。なんか不思議です。
峠の力餅
女性/50歳/東京都/会社員
2019-02-26 23:53