社員掲示板

案件(ヤギ専務のおやつ)

子供の頃に地方へ行ったとき、電車が1両や2両で走っているのをみて驚きました。

そして子供ながらに「ここは貧乏だからたくさん車両をつなげることができないんだ」と…m(_ _)m

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-02-27 10:19

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私の地元は西武多摩湖線。
私が小学生の頃は二輌で走ってました。
今でも三輌じゃないかな……

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2019-02-27 10:26

うちの田舎は
路面電車ですよ

ゆうきりん

女性/55歳/埼玉県/アルバイト
2019-02-27 10:33

ちんちん電車は必ず1両(一部例外ありw)だよーーん ^_^;

都内も昔走ってたよーーーん(化石情報w)。

電車でなく汽車(ディーゼル)なら1両が多いのは、1両でも採算取れるからか、それとも客車を牽引したくなかったのか...。

どうなんでしょ ⁉️

ちなみに電車は鉄の車輪だから坂道苦手と学校の先生に教わりますたー。
ハゲで学生から嫌われてたけど、生きてるかな...^_^;;
自動制御系(フィードバックシステム)の基本を教わり、今も私の中で形を変えて活かされてます。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-02-27 10:38

西武多摩湖線って西武園ゆうえんちの遊具では?(笑)

大昔、トロリーバスが走っていた時代を知っているので、路面電車はトロリーバスのイメージがあります。でも確かに線路があって1両で走っていますね。

ディーゼルでも複数車両の連結は可能ですが、空で走らせても無駄な経費がかかるだけですので、必要最低限の車両数で運行しています。徳島はすべてディーゼルですので、高松から来る車両は6両や8両ですが、県内を走る車両は1から3両です。

ご指摘のように線路も車輪も金属ですので、登坂の際には必要に応じて車輪の前に砂を撒く仕組みがあります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-02-27 11:16

あれは西武山口線。

多摩湖線は国分寺から萩山までの短い路線ですよ。その昔は萩山経由で多摩湖まで直通で走っていたようです。今でもその頃の路線名で残っているのです。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2019-02-27 11:53

国分寺線ではありませんか?
であれば6両編成だと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-02-27 12:13

国分寺線は国分寺から東村山に行く路線ですよ……

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2019-02-27 13:10

1990年まで3両編成で国分寺駅の改修でそれ以降は4編成で停れるようになったようです。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-02-27 13:24