社員掲示板

案件

看護学生なので、そんな苦労してないと思います。他学部の友人は、100社にエントリーシート送ったとか聞いて驚きました。
私は、3つ受けて2つは落ちましたが、3つ目で受かりましたね\(^_^)/私は、かなり落ちたほうで3つですw 去年は、診療報酬改定年度だから普段より決まりづらいとゼミの先生に言われましたが、ほとんどの友達は、1つ目で受かってました( -∀-)まあ、実習病院は間違いなく受かるのでどんなに落ちようと落ちこまず、好きなところを受ければよいと思います。
まあ、学校でやる面接練習はやったほうがいいかもしれません( -∀-)私は一度も練習にはいきませんでした。めんどくさかったのでwwまあ、そんなもんです。

私の友人でも、ずっと看護師になりたくないといい、就活せず。最近、ゼミの先生にかなり説得され、今就活してる子もいます。他にもホテル関係や空港関係に決まった子もいます。
資格はやはり強いと最近思います。
まあ、一番楽しい大学生時代に、囚人みたいな嫌な学生生活送るんで、当たり前だと思いますがね。社会人3年くらいしたら、思いっきり好きなことやるつもりです!

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2019-02-28 13:50

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

資格が何故強いか。

資格自体は仕事の役に立つ事はほとんどない場合が多いかと思います。


では何故資格が求められるのか。


勤勉性の尺度であり、これからも勤勉である確率が高い、、と推測されるからです。



好きな事はさっさと始めた方がいいです。

嫌いな仕事を続けると、最悪自分自身を嫌いになりますよ。仕事からも嫌われる事もあります。仕事はチームでしていることが90%以上ですからね。




先んずれば人を制す
1度トップになったのなら、ずっとトップを走り続けなければ意味がない。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-02-28 14:17