社員掲示板

耳体温(3)

インフル四日目 ^_^;

最初は耳垢のせいで正確な値でなかった、、と思ってましたが、どうやら違う推測が出来そうです ^_^;

脇下計測で39度超えても38度でも耳計測は36.8を指してた。そして変化が出たのは37度5分あたりの頃、耳計測は37.0。ほー、そうきたか。で、四日目でやっと36.8になったとき、耳も同じになった。


海やプールを泳ぐとき耳は重要で、ここから体温を奪われたり頭が痛くなったりする。私の場合、年間300日以上(推定1000km)泳ぐヘビースイマーだった(練習だけね)。それでも冬の海とかはブルブル震える事はあったんだけど、。


で、話を戻すと、、耳が進化したのかもw

体温を逃がさないように分厚くなったか、とか。
水泳を続けるとマッスル体系を思い浮かべると思いますが、市民レベルの泳ぎでは皮下脂肪もきっちり付きます^_^;;
周りが寒いといっても へっちゃらなときが数多くありました。


(結論)
脂肪か何かが耳についたから耳体温は当てにならない。
あるいは、脳内体温を調整する何か進化を起こした。



夢のありそうな2番ということで ^_^;;


\\\\٩( 'ω' )و ////



はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-02-28 14:43

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

わかりました。

外耳道が真っ直ぐでなく、鼓膜が見えていないので体温を捉えておらず、外耳道の表面温度を捉えている。外耳道は外気に触れているので、脇や口腔内よりも温度は低い。

これは乳幼児は外耳道が真っ直ぐでないことが多く、低温測定エラーとして報告があり、耳温度計は不向きという発表がありました。

はっぴいさん、お若い!!

でも何かの時に耳鼻科で診てもらうことも良いかもしれません。外耳道の曲がりは分泌物や侵入した水などが溜まると炎症を起こします。あと中耳炎を繰り返した経験はありますか?そして聞こえにくい(といっても相当悪くならないと本人は気づきませんが)ことがあるようでしたら、耳を専門にしている耳鼻科の受診をおすすめします。綺麗な真珠が潜んでいるかもしれません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-02-28 15:00

数年前、水泳中に鼓膜を破った事があります。The end ,,,,かと思いましたが程度によって再生するそうで4〜5日で完治しました。

原因⁉️

バタフライですが、私のストロークは耳に大量の水が掛かるようで それまではシリコンキャップでカバーしていたのですが、その日はメッシュキャップを使用、、、それがいけませんでした ^_^;;
水の加速度は思っていたより強いようです。

耳は小さい超音波クラスも聴こえますし問題ありません。排水も優れてるようで水泳の後も簡単に抜けます。耳掃除も適当にしてます。
耳計測の形状は鼓膜の直前まで入れるタイプなので距離は十分でしょう(足りなければエラー音がする)。
後は挿入角度でしょうかね。

あらゆるスポーツは体温を上げて運動をしやすくします。水泳も同じですが、肌についてるのは温水とはいえ30度程度(利用している市民プールは高めです^_^;;)。
体温をどんどん奪う、けど動いて体温アップ、この繰り返し。いつしか身体が熱に対応出来るようになっていたのでしょう。

しかし39度も上がっていながら頭痛程度しかないとは、、今後気をつけよう...。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-02-28 17:08

鼓膜は簡単に再生します。特に外耳側からの力によって裂けたものは再生が早いです。しかし中耳側からのダメージで裂けたものはなかなか治りません。そして中耳からのダメージは鼓膜にポケットを作り、ここに外耳のゴミが蓄積することで真珠腫と言う塊になります。
これが成長するとある程度のサイズを超えると鼓膜と繋がる3つの骨を侵食して難聴になりますが、最初は何も感じません。

まあ、ご注意くださいと言う事です(笑)

自分は一切運動をしませんが、体温40度でも普通に仕事をこなせてしまいます。仕事をするぞと気合が入ると2度くらい下がります。でも仕事が終わると41度になって行動不能になりますが…(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-02-28 20:11