私の経験お話します
本部長、秘書、終活中の皆様お疲れ様です。
自分は現在大学4年生で
まだ入社はしていませんが
ちょうど1年くらい前の
ほやほやな経験をお伝えします。
私の経験から就活でかなり有効だったと思うこと
それは同じ会社の説明会に何回も行くことです。
自分は同じ会社の説明会4、5回行きました。
何回も行くことで
その会社がどんな会社であるかも、もちろんですが
どんな人物を求めているかがわかりました。
そこで面接や履歴書には
自分がその会社の求めている人物であることアピールできる内容を考え用意しました。
同じ質問でも
会社により、求めている人物が違うので
私もそれぞれ違う回答を用意しました。
これはかなり有効だったと思います。
また、経営理念などもしっかりと確認することも有効だと思います。
また、ここからが大切な話なのですが
私が大学の先生に教わったことをお伝えします。
就活でいい結果を出す人は
意味付けできる人だと教わりました。
意味付けできるとは
何事にも意味があるということをわかっているということです。
例えば
高校のとき
数学でsin(サイン)cos(コサイン)を習いましたが
こんな知識いつ使うのか?
と疑問に思ったことはないでしょうか?
そのとき
こんな勉強意味がないと思うのではなく
人生でsinやcosを直接利用することは多くはないですが
これを学ぶことで、論理的な思考ができるようになるので勉強しよう
と考える事です。
簡単に言えば
何事にも
「意味がないじゃん」
と思うのではなく
「これにはこういう意味がある」と考えることです。
これは就活生でなくても
早いうちからこの考えをできるようになることが大切だと教わったので
数年後に就活を控えている学生も
常に意味を考えることで必ず自分にプラスになると思います。
みなさんの就活も応援しています。
きっかけ玉子
男性/28歳/神奈川県/会社員
2019-02-28 18:06